ページID:81146
ここから本文です。
記者資料提供(2025年9月5日)
(公財)こうべ市民福祉振興協会
「こうべ福祉・健康フェア」は、市民の福祉と健康の増進、理解を深め、共に支えあう社会の実現を目指し、開村(1989年)からしあわせの村で毎年開催している催しです。
福祉・医療分野の団体による体験、展示、相談コーナーや福祉団体による手作り品等の販売、ステージなど多彩なプログラムを通じて楽しみながら情報を得ることができる参加型イベントとして、最新の電動車いす・小型モビリティ体験やChatGPTを取り入れたロボットとの会話、認知症や紫外線対策をテーマにしたセミナー、健康チェック、子ども向けのお仕事体験など世代を問わず幅広い方にお楽しみいただけます。
日時:2025年10月5日(日)10時~15時
場所:しあわせの村(神戸市北区) 中央緑道、芝生広場、体育館
・多くの福祉団体によるバザー出店(中央緑道)
今年度は、市内から38団体が手作りの雑貨やお菓子などの魅力ある品を販売します。
・手話ふれあいひろば(中央緑道)<有料:1ドリンク制 200円>
しあわせの村で手話を学んだ子どもたちが手で話す、子どもたちの劇場です。
・最新の医療・福祉分野の情報を提供(体育館)
▶ChatGPTを組み込んだ瞳ロボット「ピューピロイド」との会話体験
(出展:関西大学総合情報学部 瀬島研究室)
▶白杖歩行安全支援機器「スマートウォーク」の体験
(出展:ダイハツ工業株式会社)
▶紫外線セミナー/紫外線で色が変わるビーズを使ったブレスレットづくり
(出展:資生堂ジャパン株式会社)
▶VR体験による認知症セミナー
(出展:一般社団法人日本精神科看護協会兵庫県支部)
▶いろいろなタイプの電動車いす、小型モビリティ体験
(出展:兵庫日産自動車株式会社、兵庫トヨタ自動車株式会社、一般社団法人日本福祉用具供給協会兵庫ブロック 神戸市シルバーサービス事業者連絡会)
▶アウトドア車いす体験
(出展:岡山大学×好日山荘アクセシブルアウトドア
株式会社ケンコー社、株式会社SN Japan、株式会社finetrack)
▶車いすソフトボール体験
(出展:カムラック神戸×車椅子ソフトボール協会)
▶「防災グッズ」~身近なもので作ってみよう
(出展:神戸常盤大学保健科学部口腔保健学科)
▶耳で聴くハザードマップ体験
(出展:神戸市福祉局障害福祉課)
・健康チェック、測定、相談(体育館)
▶野菜摂取量、血管年齢の測定
(出展:明治安田生命保険相互会社)
▶ロコモ度テスト
(出展:一般社団法人兵庫県理学療法士会)
▶健康に関する相談
(出展:一般財団法人神戸在宅医療・介護推進財団)
▶栄養相談
(出展:公益社団法人兵庫県栄養士会)
・子ども向け参加・体験(体育館、芝生広場)
▶お仕事体験
(出展:一般社団法人神戸市薬剤師会)
▶障がいや年齢に関係なく…みんなであそぼう!
ボールにふれないボーリング、いろんなスイッチを使ったストラックアウト、視線入力装置を活用したPCゲームなど
(出展:一般社団法人ワットアット、神戸市重度心身障害児(者)父母の会じゅうしんきっず&ゆーす)
▶こどもあそびチャレンジ<有料:全14種目で100円>
(出展:ふれあいのまちKOBE愛の輪運動推進委員会)
・ステージ(芝生広場)
▶来場者みんなで一緒に!「ラジオ体操」
▶キッズ・チアダンス(プリティチアーズ&ちあちあみっくす)
▶市民吹奏楽団演奏(吹奏楽団ブラス・ポルテーニョ)
神戸市、神戸市教育委員会、(福)神戸市社会福祉協議会、ふれあいのまちKOBE・愛の輪運動推進委員会、(一財)神戸在宅医療・介護推進財団、(公財)こうべ市民福祉振興協会
入場無料、ただし販売等のブースは有料
・駐車料金 普通車 1日1回500円(1時間未満無料)
※障がい者、18歳未満のお子様同乗の場合は無料(大型除く)
詳細はしあわせの村HPでご確認ください。
・雨天の場合:開催前日の17時(神戸地方気象台発表)に、当日(午前6時~12時)の降水確率60%以上で中止します。
(1)こうべ動物共生フェスティバル(主催:神戸市獣医師会)
(2)神戸親和大学 地域共創科目フェス ~キックオフイベント~
しあわせの村ホームページ(福祉・健康フェア)
https://shiawasenomura.info/events/4429/
おでかけKOBE
https://event.city.kobe.lg.jp/event/Ia1TanBmwBLMGnjxt3VA