閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年3月 > 「KOBE国際音楽祭2025」チケット発売!

「KOBE国際音楽祭2025」チケット発売!

ページID:78842

ここから本文です。

音楽祭ロゴ

記者資料提供(2025年3月28日)
文化スポーツ局文化交流課
今年の夏、4年毎に神戸で開催される、世界3大フルートコンクールの一つ「神戸国際フルートコンクール」の第11回大会を核とした「KOBE国際音楽祭2025」を実施します。
この度、世界的アーティストが出演する有料公演をお得に楽しめるセット券や「第11回神戸国際フルートコンクール」入場チケットの発売を開始します。
今後、神戸のホールやまちなか等の市内50か所以上で約100の公演を開催する「KOBE国際音楽祭2025」の情報を公式ホームページ・SNSアカウント等で随時更新・発信していきますので、ぜひ楽しみにお待ちください。

チケット情報

販売場所:神戸文化ホールプレイガイド(TEL:078-351-3349)他

※詳細は公式ホームページをご覧ください。

スペシャル公演6公演(有料/全席指定)

7月12日(土曜)

エマニュエル・パユ プロデュースKOBE国際音楽祭2025オープニング・コンサート
チケット料金:[S席]6,000円[A席]5,000円[U25(25歳以下)]1,000円

7月17日(木曜)

夏の昼下がりコンサート 荘村清志(ギター)&工藤重典(フルート)デュオリサイタル
チケット料金:[一般]3,000円

7月19日(土曜)

テレマン室内オーケストラ J.S.バッハ「ブランデンブルク協奏曲」全曲演奏会
チケット料金:[一般]4,000円[U25(25歳以下)]1,000円

7月26日(土曜)

音楽風刺劇『オスペダーレ』(演奏会形式/イタリア語上演・字幕付き)
チケット料金:[一般]5,000円[U25(25歳以下)]1,000円

8月23日(土曜)

発酵する古楽~柴田俊幸(フラウト・トラヴェルソ)&アンソニー・ロマニウク(鍵盤)ライブ~
チケット料金:[一般]4,000円

9月5日(金曜)

第11回神戸国際フルートコンクール スペシャルナイト・ガラ
チケット料金:[S席]3,500円[A席]2,500円[U25(25歳以下)]1,000円

KOBE国際音楽祭セット券(5公演)

19,000円(すべてS席ランク・お席はおまかせ/先着順)

対象公演:上記②以外の5公演

「第11回神戸国際フルートコンクール」入場チケット

【チケット料金表】

  自由席/指定席 料金
一般 U25(25歳以下) コンクールパス※2
第1次審査 自由席 1,000円※1 500円 9,000円
第2次審査 自由席 2,000円 500円
本選・表彰式 自由席 2,500円 1,000円
入賞者披露演奏会 全席指定 3,000円 1,000円

(※1)第1次審査は1日あたりの料金(第1次審査は4日間で行われます。)
(※2)コンクールパスは第1次審査から本選、入賞者披露演奏会までが全てセットになっています。

ホームページ等

公式ホームページ

①KOBE国際音楽祭2025 https://www.kobe-bunka.jp/ongakusai/
QR音楽祭HP

②神戸国際フルートコンクール https://kobe-flute.jp/
QRフルコンHP

SNSアカウント等

音楽祭のイベント情報やチケット情報等を定期的に発信していきます。

①LINE
QR_LINE
②X(旧twitter)
QR_X

@kobe_ongakusai

ポスター・チラシデザイン

(参考)KOBE国際音楽祭2025 開催概要

開催期間:2025年7月12日(土曜)~9月14日(日曜)

会場:市内50カ所以上(市内ホール、博物館、神戸空港、ストリートピアノなど)

出演者:
・世界で活躍する音楽家
・地元の芸術団体に所属する音楽家
・市内中高生の吹奏楽部
・KOBEまちなかパフォーマンス登録アーティスト
・日本フルート協会に所属する若手音楽家 など

4つのコンセプト・企画例
①神戸国際フルートコンクール
・第11回神戸国際フルートコンクール スペシャルナイト・ガラ
(世界的フルート奏者であるコンクール審査員が総出演する特別コンサート)

②世界の音色が集うまち
・エマニュエル・パユ プロデュースKOBE国際音楽祭2025オープニング・コンサート
(ベルリン・フィル首席フルート奏者エマニュエル・パユによる特別企画)
・第22回日本フルートコンヴェンション in KOBE 2025 ファイナル・コンチェルト・ガラコンサート
(日本フルート界最大イベントの最後を飾るファイナルコンサート)

③まちに響く多彩な音楽
・文化財や教会等の地域資源を活用したまちなかでのコンサート
・ストリートピアノを活用したフルーティストによる演奏

④みんなで創る音楽の出会い
・みんなで奏でるフルートオーケストラ 〜フルート500人アンサンブル~
(フルートの演奏経験があれば誰でも参加可能なフルートの大人数アンサンブル)
・市内中高吹奏楽部による市内ホールでのコンサート
(市内中学校・高校で活動する吹奏楽部や弦楽部等が、各区文化ホールで演奏を披露)