ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年9月 > 2025-2026 Stanford e-Kobe Program 開講式及びオリエンテーションの開催
ページID:81169
ここから本文です。
記者資料提供(2025年9月4日)
神戸市教育委員会事務局学びの推進課
神戸市では、これからの時代において必要となる、問題発見・課題解決能力や創造力、コミュニケーション能力等を育み、異文化や多様な背景を持つ人々への理解を深める学びを推進しています。
その一環として、主に神戸市立高校の生徒を対象に、世界トップレベルの教育機関である米国スタンフォード大学による、全編英語のオンライン教育プログラム「2025-2026 Stanford e-Kobe Program」を実施しています。
このたび、同プログラムの開講式及びオリエンテーションを開催いたします。
米国スタンフォード大学による日本の高校生向けオンライン教育プログラム「Stanford e-Japan Program」を、神戸ならではのプログラムとしてカスタマイズしており、2021 年の開始から今年で5年目を迎えます。
本プログラムでは、「多文化共生」「公平公正」「起業家精神」「多様性」の4つのテーマについて、同大学のインストラクターによるライブ授業やディスカッション、プレゼンテーションを全て英語で行います。(今年度の参加生徒 25 名)
○主なスケジュール(予定)
2025 年9月20 日 開講式・オリエンテーション
2025 年9月27 日~2026 年1月10 日 オンライン授業(全8回)
※10 月25 日は同大学Alison Harsch 講師が来日し、対面授業を実施予定
2026 年1月24 日、31 日、2月1日 生徒によるプレゼンテーション
2026 年2月21 日 閉講式
(1)日時 :2025 年9月20 日(土曜)午前9時20 分から午前12 時00 分まで
(2)場所 :神戸市立葺合高等学校 国際交流棟2階 フェニックスホール
(神戸市中央区野崎通1丁目1−1)
(3)当日の流れ
①開講式(午前9時20 分から午前11 時00 分まで)
・2024 年度最優秀賞受賞者2名によるプレゼンテーション
・久元喜造市長からのメッセージ紹介(代読)
・スタンフォード大学 Gary Mukai 博士からのオンラインメッセージ
○Gary Mukai(ゲイリー・ムカイ)博士
スタンフォード大学 国際異文化教育プログラム(SPICE)ディレクター学校カリキュラム開発、教員の職能開発、オンライン教育の推進など、教育を通じた日米友好親善及び相互理解促進へ貢献され、2017 年旭日双光章を授与。
・同大学 Alison Harsch 氏によるプログラムの説明
○Alison Harsch(アリソン・ハーシュ)氏
スタンフォード大学Stanford e-Kobe コース インストラクター
②オリエンテーション(午前11 時00 分から午前12 時00 分まで)
・ゲストスピーカー 今西 貴夫氏による基調講演
○今西 貴夫氏
1976 年尼崎市生まれ。2000 年外務省入省。在ロシア日本国大使館、外務省領事局、欧州局他で勤務後、一等書記官としてアゼルバイジャン、ジョージア、ラトビアの日本国大使館に駐在。2024 年8 月に外務省を退官し、現在は(株)潮エストの取締役。諸大学で「外交政策」「国際関係論」等の講師を務める他、欧州情勢や外交に関する講演活動を行う。
・受講生徒によるグループワーク