最終更新日:2025年3月25日
ページID:78667
ここから本文です。
お知らせ
厚労省からの通知にもとづき、「医療保険のデータベースに登録されている個人番号(マイナンバー)のお知らせ」を送付しています。
※医療保険者の把握している個人番号の下4桁が記載されています。
神戸市国保の被保険者に個人番号が正しく登録されていることを連絡し、安心してマイナンバーカードを保険証として利用できるようにするため。
2025年2月21日時点で神戸市国民健康保険に加入している方
世帯主様宛に「特定記録郵便」で送付しています
2025年2月21日時点で、神戸市国民健康保険に加入している方が対象です。
お勤め先の健康保険に加入している方は、加入している医療保険者から送付されます。
なお、送付時期は医療保険者によって異なります。
記号番号とは、従来の保険証に記載されていた番号(被保険者番号)のことです。
お手元の「保険証」、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」をご確認ください。
このお知らせは、利用登録の有無にかかわらず、国保に加入している全ての方に送付しています。
マイナ保険証を利用していない方や、利用登録を解除された方にも送付されています。
別のものです。個人番号(マイナンバー)は12桁の番号で、マイナンバーカードの裏面に記載されています。
一方、暗証番号はカードの利用時に必要なパスワードで、マイナンバーとは異なります。
主に2つの理由が考えられます。
1つ目はデータ抽出時点で神戸市国保に加入しているが、その後に後期高齢者制度へ移行された場合です。
今回の通知は2025年2月21日時点のデータに基づいているため、その後の資格変更は反映されていません。
2つ目は、ご本人は後期高齢者制度に加入していても、同一世帯内に国保に加入している方がいる場合です。
世帯主宛てに通知をしているため、ご家族が記載されたお知らせが送付されている可能性があります。
後期高齢者制度の加入者へは、前回の証更新時に被保険者証の台紙に同様の内容を記載していました。
そのため、このお知らせは新たには届きません。
この通知はマイナンバーカードの作成や保険証利用の登録を強制するものではありません。
マイナンバーカードの取得やマイナ保険証の利用登録は任意です。
マイナンバーカードをお持ちの方は、カードの裏面に記載されている12桁の番号が個人番号です。
マイナンバーカードをお持ちでない場合は、次の書類でご確認いただけます。
なお、この通知は確認の強制をするものではありません。
厚労省の通知に基づき、神戸市が正式に発行しています。詐欺ではありません。
神戸市国民健康保険・後期高齢者コールセンター
TEL:078-381-7726
受付時間:平日8時45分~17時15分