ページID:65941
ここから本文です。
神戸の食文化や食材を丸ごと味わえる『KOBE FOOD CULTURE FEST.』(コウベフードカルチャーフェス)を市内で展開します。
市民や観光客が生産者や料理人等と出会い、多様な食文化に触れ、神戸の風景や食を味わうことで、神戸の食の魅力を、みんなで育てていくプロジェクトです。
KOBE FOOD CULTURE FEST.~であう、ふれあう、あじわう、神戸の食と未来~の特設サイト
2023年度の開催は終了しました。
市内の生産者等が一堂に会し、神戸の食の魅力を伝えるスペシャルマーケット。会場ではとれたての野菜や米、加工品等を生産者と交流しながら直接購入できるほか、六甲山材や淡河の竹等の里山の資源を活用した、親子でも参加できるワークショップを実施しました。神戸ビーフ、野菜や魚介類を使った料理に加え、日本酒、神戸ワイン、スイーツ等、神戸が育んできた食文化を味わえる一日となりました。
2023年11月3日(金曜・祝)10時00分から14時00分
雨天決行・荒天中止
東遊園地(神戸市中央区加納町6丁目4)
Googleマップ(外部ページ)
※トイレは公園内にあります。
JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神「神戸三宮」駅から徒歩約10分
神戸市営地下鉄「三宮・花時計前駅」から徒歩約4分
神戸の農水産物およびそれらを使用した加工品や料理等の物販・飲食
神戸の農水産物・農村の魅力を伝えるPRブースやワークショップ等
詳細はこちらをご確認ください。
無料(物販やワークショップ等は有料)
例年、11月3日に兵庫区湊川公園にて開催しておりました「みのりの祭典」は、令和4年度の開催をもって終了しています。令和5年度は、中央区東遊園地にて「BE KOBE収穫祭」を開催しました。
市内や全国から料理人が集まり腕を振るう「サーカス型ビアガーデン」。
アジアのリゾートのような雰囲気の中で、音楽や自然派ワインと共に、料理人やスタッフとの会話を楽しみながら、旬の神戸食材を使った料理がカジュアルに味わえる期間限定のイベントを開催しました。
2023年10月11日(水曜)から11月5日(日曜)
16時00分から22時30分(ラストオーダー22時00分)
雨天決行・荒天中止
神戸阪急本館 屋上(神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号)
※20時00分以降は、本館東入口から専用EVにて入場してください。
阪神「神戸三宮」駅から徒歩約3分
JR「三ノ宮」駅、阪急「神戸三宮」駅から徒歩約5分
神戸市営地下鉄「三宮・花時計前駅」から徒歩約7分
無料(フード・ドリンクの購入はキャッシュオンスタイル)
イムヤックHPのカレンダー(2023年10月から11月)をご確認ください。
神戸食材を使ったオリジナルメニューを、市内の飲食店等(スイーツやベーカリー等のテイクアウト店を含む)で食べられるフェアを開催しました。
farms and seaHPをご確認ください。
2023年10月14日(土曜)から2024年2月29日(木曜)
各参加飲食店等
※farms and seaHPをご確認ください。
「つながるレストラン」とは、神戸ならではの景色と食事を楽しむ一日限りの特別な屋外レストラン。食の背景にある神戸の文化や暮らし等が感じられる屋外の会場で、作り手である「生産者」・使い手である「料理人」とつながり、その想いに耳を傾けながら、その地に根差した料理を楽しめるプログラムを実施しました。
~瀬戸内に望むホテルと砂浜、漁師たちによる神戸、海の味わい~
つながるレストラン里海編では、瀬戸内海や明石海峡大橋を目の前に望むホテルに滞在し、神戸の海の魅力を体感していただきます。ホテルから少し歩いたところにある砂浜を舞台に1日限りのレストランをつくりだし、神戸の海の幸として季節の料理を味わっていただくガストロノミーツーリズムです。漁師と連携し、観光客の方は料理を食べる前の夕方に、神戸の漁場をめぐるツアーに参加し、里海として暮らしに近い歴史をもつ神戸の海を体験していただきます。夕暮れの瀬戸内の景色を見ながら、神戸の海の幸を大いに味わえるプログラムです。
開催日時:2023 年10 月25 日(水曜)15 時00 分チェックイン
スケジュール(予定):
15時00分 |
チェックイン |
15時30分 |
海辺を歩きながら乗船位置へ移動 |
16時00分 |
漁船に乗り神戸の海を散策 |
16時45分 |
下船位置へ移動 |
17時00分 |
つながるレストラン開始 |
19時30分 |
つながるレストラン終了 |
宿泊施設:ホテルセトレ神戸・舞子(神戸市垂水区海岸通11-1)
ホテルセトレ神戸・舞子ウェブサイト
・開催場所:アジュール舞子(神戸市垂水区海岸通11)
・料理人:高見 康之氏(ホテルセトレ神戸・舞子 料理長)
・漁師:西村 和基氏(神戸市漁業協同組合理事)
・料金:38,000 円(1室2名 1 名あたり)※10 月6日時点
・申込先:終了しました。
~地産地消の美食と灘五郷の酒造り、アーバンファーミングに触れる~
つながるレストラン街編では、六甲アイランドという神戸の都市部にあるホテルに滞在し、ホテルを起点に日本を代表する食文化である灘五郷の日本酒・福寿の蔵元「神戸酒心館」を見学、神戸の海側からの六甲山系の夜景を楽しみながら地元の食材を活かした料理、灘の日本酒、ワインを味わうことができるガストロノミーツーリズムを実施します。建築家 安藤忠雄氏設計のビル屋上にある都市農園「シェラトンファーム」が屋外レストランの舞台です。「アーバンファーミング」の空間で実際に野菜やハーブにふれる体験や、生産者、蔵元、料理人とのトークを通して、新たな農水産業の取り組みなどを学びながら、都市ならではの地産地消や日常の暮らしについても考えるきっかけとなる学びの多いプログラムです。
・開催日時:2023年10月30日(月曜)14時00分集合
・スケジュール(予定):
14時00分 |
ホテル集合 |
14時00分から15時00分 |
『神戸酒心館』酒蔵ツアー |
15時30分 |
ホテル帰館、チェックイン |
16時00分 |
シェラトンファーム見学 つながるレストラン開始 |
17時30分 |
ホテル21階 ダイニングKobe Grillでディナーコース |
20時00分 |
終了 |
宿泊施設:神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ(神戸市東灘区向洋町中2-13)
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズウェブサイト
・開催場所:シェラトンファーム(神戸市東灘区向洋町中1-18)/ダイニングKobe Grill(神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ内)
・料理人:中村 亮之氏(神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ ダイニングKobe Grill料理長)
・ソムリエ:前田 朋宏氏(神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ チーフソムリエ)
・農家:大皿 一寿氏(Bio Creators)
・漁師:若林 良氏(すまうら水産有限責任事業組合 取締役代表)
・料金:39,000円(1室2名 1名あたり)※10月6日時点
※ディナーのみ、酒蔵ツアー&ディナーの日帰りプランもあります。
・申込先:終了しました。
~有馬温泉と伝統的茅葺建築、地元料理人による地域の味わい~
つながるレストラン里山編では、日本を代表する温泉地である有馬温泉に滞在して有馬の魅力を体感していただき、北区の魅力である茅葺建築に触れながら、地元料理人の生み出す料理をその場で味わえるガストロノミーツーリズムを実施します。北区の農村地域にある茅葺建築に向かう道中に、田畑などの農業の現場にも触れながら、当日に味わう食材にも思いを馳せる時間を用意します。農家、料理人などとコミュニケーションをとりながら、豊かな時間を過ごしていただくプログラムです。
・開催日時:2023年11月8日(水曜)15時00分チェックイン
・スケジュール(予定):
14時30分から15時00分 |
チェックイン |
15時30分 |
送迎車で神戸市北区淡河町(里山地域)へ移動 |
16時00分 |
淡河町到着 南僧尾観音堂まで里山散策(田畑の様子や伝統建築を眺めながら)※徒歩30~40分程度 |
16時45分 |
南僧尾観音堂到着、休憩 |
17時00分 |
つながるレストラン開始 |
19時30分 |
つながるレストラン終了 送迎車で旅館へ |
宿泊施設:有馬温泉 ねぎや陵楓閣(神戸市北区有馬町1537-2)
ねぎや陵楓閣ウェブサイト
・開催場所:南僧尾観音堂(神戸市北区淡河町573)
・料理人:辻野 晶絵氏(本陣なな福)・安藤 美保氏(料理研究家・NEIGHBOR FOOD)
・農 家:森本 聖子氏(北区農家)
・料 金:39,500円から(1室2名 1名あたり)※10月16日時点
・申込先:終了しました。