ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年1月 > 特別展「古地図からひろがる世界」「日本銅版画 30の極み」 記者内覧会のお知らせ

特別展「古地図からひろがる世界」「日本銅版画 30の極み」 記者内覧会のお知らせ

ここから本文です。

東亜航海図

記者資料提供(2025年1月9日)
神戸市文化スポーツ局博物館学芸課
 2025年2月1日(土曜)から3月23日(日曜)まで市立博物館で開催する特別展「古地図からひろがる世界―南波松太郎・蒐集70年の軌跡―」および同時開催特別展「日本銅版画 30の極み」記者内覧会の開催をお知らせします。

1.記者内覧会日時(一般の方の観覧は2月1日(土曜)からになります)

2025年1月31日(金曜)14時00分~16時30分
(うち14時00分~14時30分は学芸員による説明会)
受付:13時30分~、博物館東側正面入口よりお入りください

2.会場

神戸市立博物館
3階特別展示室1および2階南蛮美術館室(古地図からひろがる世界)
2階特別展示室2(日本銅版画 30の極み)

3.注意事項

・当日は展示室内を自由に観覧・撮影いただけますが、ストロボ・フラッシュ・照明・一脚・三脚・脚立の使用はご遠慮ください
・15時00分からは関係者内覧会をあわせて実施するため、撮影の際は人物の映り込みにご配慮ください

4.展覧会の構成と主な出品作品

○特別展「古地図からひろがる世界―南波松太郎・蒐集70年の軌跡―」
 神戸市立博物館は、日本屈指の質と量を兼ね備えた古地図資料を所蔵しています。その礎の一つが、寄贈された南波松太郎コレクションです。
 本展は、南波松太郎コレクションのなかから、優品を選りすぐり、広く公開するものです。古地図をこよなく愛した南波松太郎を偲ぶとともに、コレクションの魅力に触れる機会となれば幸いです。

1章 地図をひろげて
 古地図蒐集家・南波松太郎。そのはじまりは、旧制中学校の同級生で、親友でもあった秋岡武次郎に誘われたことです。古地図蒐集は、やがて南波松太郎の生涯をかけた趣味となり、「東の秋岡、西の南波」として古地図関係者の間では知らない者はいないほどのコレクションとなりました。
 南波の蒐集方針は、「あらゆる種類のものを集め」ること。この蒐集方針のもとに形成されたコレクションは、日本図、国図、寺社図、外国図など、多種多様な古地図を内包しています。本章では、その一端を覗いてみます。

「東亜航海図」江戸時代、17世紀、神戸市立博物館蔵(南波松太郎コレクション)※上部画像

大明地理之図
「大明地理之図」延宝9年(1681)、神戸市立博物館蔵(南波松太郎コレクション)

2章 ひろがるコレクション
 これまで書籍や展覧会で紹介されてきた南波松太郎コレクションは、古地図に関連するものがほとんどでした。
 しかしながら、改めてよくみてみると、和船の絵、測量器具、天文図など、古地図ではないものがあることに気が付きます。「あらゆる種類」という蒐集方針のもと、古地図のみならずその周辺分野の資料にも手を伸ばしたのでしょう。あるいは、南波本人の幅広い分野への知的好奇心によって蒐集したものかもしれません。
 本章では、古地図コレクションとして知られている南波松太郎コレクションの「古地図ではないもの」をご覧いただきます。

和磁石
「和磁石」江戸時代、神戸市立博物館蔵(南波松太郎コレクション)

天文分野之図
「天文分野之図」保井春海、延宝5年(1677)、神戸市立博物館蔵(南波松太郎コレクション)

○特別展「日本銅版画 30の極み」
 日本の版画は、浮世絵版画に代表される木版画が広く知られていますが、これとはまったく異なる表現美をもつ銅版画にも長い歴史があります。天明3年(1783)に司馬江漢が開発した腐蝕銅版画(エッチング)は、その細密な技法で一世を風靡し、幕末から明治にかけて近代的な版画表現を先導する存在になりました。
 神戸市立博物館には、日本製銅版画について屈指の質量をほこるコレクションがあります。本展ではその優品と、めったに紹介されることのない逸品30点を厳選し、肉眼では確認できないような細部まで、その魅力を深掘りして紹介します。

甲斐かじか沢冨士川おとしの景
「甲斐かじか沢冨士川おとしの景」安田雷洲 江戸時代、19世紀前期〜中期、神戸市立博物館蔵(池長孟コレクション)

大久保利通像
「大久保利通像」エドアルド・キヨッソーネ、大蔵省印刷局 明治12年(1879)、神戸市立博物館蔵(池長孟コレクション)

5.展覧会の概要

会期:2025年2月1日(土曜)~3月23日(日曜)
開館時間:9時30分~17時30分、金曜・土曜日は20時まで開館
※展示室への入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜(ただし、2月24日[月曜・振休]は開館)、2月25日(火曜)
入場料:当日一般1400円(前売・団体1200円)、大学生700円(前売・団体600円)
高校生以下無料
※価格はいずれも税込
※神戸市在住で満65歳以上の方は、当館券売窓口で証明書類の提示により当日一般料金の半額
※障害のある方は、障害者手帳等の提示により入場無料
※その他詳細については神戸市立博物館ホームページをご覧ください

6.広報用画像の問い合わせ

広報用画像を希望される方は、下記の神戸市立博物館ホームページから広報用画像申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、指定の送付先にメールでご送付ください
https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=384