ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年3月 > 三宮周辺バスのりば案内の表記が変わります~のりば番号の整備や地下版MAPで、三宮のバスをより分かりやすく!~
ページID:78657
ここから本文です。
記者資料提供(2025年3月24日)
都市局交通政策課
市内を運行する交通事業者が主体となり、「地域公共交通活性化ワーキンググループ(以下、ワーキンググループ)」を立ち上げ、公共交通の利用者数増加に向けた取組みを議論しています。
バスのりば案内に関する統一化された指針として、ワーキングで策定した「三宮周辺バスのりば案内共通ルール」(2024年8月策定、以下共通ルール)に基づき、2025年4月1日(火曜日)から、のりば番号および案内MAPの表記を変更します。
※共通ルールの詳細については、2024年8月8日の記者発表資料をご確認ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a80014/311876360816.html
共通ルールに基づき、バスのりば案内に関する表記を変更します。
さらに、地下通路からバス停への移動を分かりやすくすることを目的に、地下通路の出入口番号を併記した地下版のMAPを新たに作成しました。
(1)対象
・三宮駅周辺のバスのりば番号
・三宮バスのりば案内MAP(地上版・地下版)
※バスのりばの位置が変わるものではありません。
(2)適用日
2025年4月1日(火曜日)
(3)変更後のイメージ
①バスのりば番号
事業者によってのりば番号の表記が異なる状態でしたが、共通ルールに基づき、案内を統一化します。
②三宮バスのりば案内MAP
MAPデータ(地上版・地下版)(兵庫県バス協会ホームページ)
バスのりばごとの行先やバス事業者は、上記の兵庫県バス協会ホームページ上で確認できます。
・地上版MAP
・地下版MAP
地下通路の出入口番号を併記した地下版のMAPを新たに作成
(参考)MAPの掲出場所(赤:地上版、青:地下版)