閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年3月 > 教育こども委員会での参考人からの意見聴取

教育こども委員会での参考人からの意見聴取

ページID:78497

ここから本文です。

記者資料提供(2025年3月14日)
市会事務局政策調査課
教育こども委員会において、熊本大学大学院教育学研究科准教授の苫野一徳氏を参考人として意見聴取することになりましたので、お知らせします。

日時

2025年3月21日(金曜)午前10時から

場所

神戸市役所1号館28階第4委員会室

テーマ

「学び/公教育の構造転換」のビジョンとその実現に向けて~「そもそも教育は何のため?」から考える〜

参考人について

苫野一徳(とまのいっとく)氏

哲学者・教育学者。熊本大学大学院教育学研究科准教授。
早稲田大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。
経済産業省「産業構造審議会」委員、熊本市教育委員のほか、名古屋市、芦屋市ほか、全国の多くの自治体・学校等のアドバイザーを歴任。

著書に『どのような教育が「よい」教育か』(講談社)、『勉強するのは何のため?』(日本評論社)、『教育の力』(講談社現代新書)、『「自由」はいかに可能か』(NHK出版)、『子どもの頃から哲学者』(大和書房)、『はじめての哲学的思考』(筑摩書房)、『「学校」をつくり直す』(河出新書)、『ほんとうの道徳』(トランスビュー)、『愛』(講談社現代新書)、『NHK100分de名著苫野一徳特別授業ルソー「社会契約論」』(NHK出版)、『未来のきみを変える読書術』(筑摩書房)、『学問としての教育学』(日本評論社)、『『エミール』を読む』(岩波書店)、『親子で哲学対話』(大和書房)などがある。

傍聴について

傍聴を希望される方は、市役所1号館25階の市会事務局で住所・氏名等を記載し、傍聴章の交付を受けてください。
当日の午前9時から、先着順に受け付けています。