ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年1月 > ながた防災のつどい ~ともに学ぶ災害への備え~ を開催します!

ながた防災のつどい ~ともに学ぶ災害への備え~ を開催します!

ここから本文です。

記者資料提供(2025年1月9日)
長田区総務部地域協働課


 阪神・淡路大震災から30年の節目を迎えるにあたり、甚大な被害から復興してきた長田区では、震災の教訓を次世代へと承継し、区民の災害への備えと防災意識を高めていくため、長田区総合防災訓練を兼ねて『ながた防災のつどい~ともに学ぶ災害への備え~』を開催します。

日時

 2025年1月25日(土曜) 10時~16時(雨天時は規模を縮小して開催します)

場所

 ふたば学舎、二葉公園(長田区二葉町7丁目1−18)

主催者

 長田区、長田消防署、特定非営利活動法人ふたば

実施内容

メニュー 内容 実施団体等
防災訓練 区総合防災訓練。南海トラフ地震を想定した避難訓練、はしご車やレスキュー隊による救出訓練等。 長田区
長田消防署
災害時救護所設置・運営訓練。協議会構成団体の紹介、発災時の救護所の設置・運営、リモート健康診断、トリアージの訓練等。 長田区災害時の
医療介護提供協議会
震災・防災学習発表会/ワークショップ 各校の児童・生徒達が震災・防災について日頃学んだ成果を発表。 宮川小学校
駒ケ林小学校
長田高校
「デジ防災®」※3を使って、学生が授業形式で防災学習を実施。 神戸常盤大学
ポリ袋を使った調理体験 、豚汁とポリ袋調理ご飯の試食
新聞でできるスリッパ・皿などの作り方講習、防災クイズを実施。 117KOBEぼうさい委員会※4
小型ドローンの体験、防災ドローンの展示。 スカイベース神戸
癒しと希望のコンサート 各校児童による合唱。 宮川小学校
駒ケ林小学校
プロアーティストによるアカペラライブ。 チキンガーリックステーキ(特別ゲスト)
関連展示 ・市内の震災当時の写真と定点撮影した現在の写真を並べて展示。※1
・神戸新聞に連載されている『震災ダイアリー』、区内の今昔写真の展示。※2
※1NPO法人ふたば
※2長田区
・VR災害疑似体験
・水消火器取扱い体験
・煙体験
・地震体験車「ゆれるん」
・ポンプ車の展示
・子ども向け防火服の試着
長田消防署他
災害関連パネル・パトカー・白バイ・レスキュー車の展示、子ども向けミニ制服の試着 長田警察署
市民とともに復興への道を歩み、連覇を達成したヴィッセル神戸の展示。 ヴィッセル神戸

※1 1月8日(水曜)から展示。
※2 1月10日(金曜)から展示。
※3 TOPPAN(株)が制作した10~15分で防災を学べるデジタルコンテンツ。
※4 兵庫県の大学生が阪神・淡路大震災の経験と教訓を次世代に伝えるプロジェクト。(事務局:神戸新聞社)

その他

・各メニューを巡っていただくスタンプラリーも実施(先着200名様に景品プレゼント)。
・各メニューの詳細や実施時間については以下リンクをご参照ください。

 長田区 震災30年関連事業