閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 健康・医療 > がん対策 > がんに関する費用助成 > がん治療により外見の変化が生じた方へ 

がん治療により外見の変化が生じた方へ 

最終更新日:2025年4月3日

ページID:74074

ここから本文です。

神戸市がん患者アピアランスサポート事業

お知らせ

申請書(PDF:162KB)の確認欄に同意があれば、世帯の住民票と所得を証明できる書類の提出が不要になりました。(神戸市で確認できる場合に限る)

 

概要

抗がん剤や放射線治療の影響による脱毛や手術による乳房切除など、外見の変化により社会参加への不安を持つがん患者の方にウィッグ等の補正具の購入費用を助成します。

対象者(以下すべてに該当する方)

  • 申請時(本人死亡時は死亡日)に神戸市に住民票を有する方
  • がんと診断され、その治療を受けた又は現に受けている方
  • 過去に県内市町から対象補正具と同種の補助を受けていない方

ページの先頭へ戻る

助成内容

補助対象となる補正具は、次の表のとおりです。(詳細は、対象補正具一覧を参照)
付属品及びケア用品(クリーナー、リンス及びブラシ等)、購入のために要した交通費及び送料等は対象外です。
(1)又は(2)それぞれ1回限り助成します。

区分 要件 金額(上限)
(1) ウィッグ がん治療に伴う脱毛に対応するため、一時的に着用するもの
(毛付き帽子、医療用帽子、装着時に皮膚を保護するネットを含む。)
1人1台に限る。
5万円
(2) 乳房補正具
(①及び②のいずれかに限る)
①外科的治療等による形の変化に対応するための補正下着
(下着とともに使用するパッド含む)

下記の条件を満たす必要があります。
  • 領収書に「補正下着」と記載があること
※領収書に上記の記載がなく、補正下着(パッドの出し入れが可能な形状)であることが確認できない場合は、神戸市から販売店に問い合わせをさせていただく場合があります。
1万円
②人工乳房・乳頭(乳房再建術等によって体内に埋め込まれたものを除く)
両側乳がんを除き、1人1台に限る。

下記の条件を満たす必要があります。
  • 皮膚に直接接着させて使用するものであること
※補正下着に挿入して使用するパッドは①の補正下着に該当します。
5万円

 

ページの先頭へる

対象補正具一覧

区分(1) ウィッグ 

①~⑥は、いずれか1種類を助成します。
⑦頭皮保護ネットは①~⑥のいずれかとあわせて上限5万円まで助成します。

補正具 上限数 上限金額 注意事項
①ウィッグ 1台 5万円 医療用の場合、領収書に医療用と記載
②部分用ウィッグ 1台 5万円 医療用の場合、領収書に医療用と記載
③毛付き帽子(髪・帽子一体型) 1台 5万円 医療用の場合、領収書に医療用と記載
④毛付き帽子(髪・帽子別)の髪
      +
毛付き帽子(髪・帽子別)の帽子
1台

3個
5万円 毛付き帽子(髪)とのセットで上限5万円
医療用の場合、領収書に医療用と記載
⑤帽子 3個 5万円 医療用の場合、領収書に医療用と記載
⑥ヘアーエクステンション 1セット 5万円 エクステ商品代、施術料、カット料含む
(1回分のみ)
⑦頭皮保護ネット 3個 5万円 ①~⑥のいずれかとあわせて上限5万円

区分(2) 乳房補正具 

⑧~⑩のいずれか1種類を助成します。
 

補正具 上限数 上限金額 注意事項
⑧補正下着
(下着とともに使用するパッドを含む)
複数可 1万円 補正下着は領収書に「補正下着」、
パッドは領収書に「乳房補正具」又は「パッド」と記載のこと
⑨人工乳房 1(2)台 5万円 肌に直接接着させて使用するもので、領収書に「人工乳房」と記載のこと
原則1台、ただし両側乳がんの場合、2台でも可
⑩人工乳頭 1(2)個 5万円 肌に直接接着させて使用するもので、領収書に「人工乳頭」と記載のこと
原則1個、ただし両側乳がんの場合、2個でも可

ページの先頭へ戻る

補助金交付の流れ

①神戸市がん患者アピアランスサポート事業補助申請書を神戸市健康局保健所保健課に提出(郵送またはオンライン)
※来庁いただく際は事前に神戸市健康局保健所保健課アピアランスサポート事業担当までご連絡ください。

②申請内容について審査を行い、結果の通知をお送りします。


③通知後、指定の口座に振り込みます。
※おおよそ1か月~2か月かかる見込みです。

ページの先頭へ戻る

申請書類

①申請書
神戸市がん患者アピアランスサポート事業補助申請書(PDF:162KB)
【記入例】神戸市がん患者アピアランスサポート事業補助申請書(PDF:284KB)

上記よりダウンロードすることが困難な場合は、ご自宅に申請書を郵送いたします。
申請書郵送フォームより、必要事項にご入力をお願いいたします。

②がん治療に関する説明書や診断書、治療方針計画書など(がんで治療を受けた又は現に受けていること及びがん治療に伴う脱毛又は外科的治療等による乳房の変形を証明する書類に限る。写し可)
 

下記事項が記載されているものを提出してください。

  • 補助対象者の氏名
  • 病院名もしくは医師の氏名
  • 病名(がんであることがわかる具体的な病名が必要です。)
  • 外見の変化の証明

→脱毛の場合…脱毛の原因となった抗がん剤の薬剤名または放射線治療(頭部)等
 証明書類の例(PDF:371KB)
→乳房変形の場合…乳房切除術等
 証明書類の例(PDF:406KB)


③対象補正具の購入に係る領収書(申請者氏名、購入日、合計金額、品目、金額、台数(個数)入り。医療用ウィッグは「医療用」、乳房補正具は「補正下着」又は「人工乳房」の記載のあるもの。写し可)

④補助金の振込を希望する金融機関のカナ名義及び口座番号が確認できるものの写し

※以下⑤・⑥は、全員の世帯情報及び市民税課税情報を神戸市で確認することに同意があれば、省略可能です。(神戸市で確認できる方に限ります。)

⑤世帯全員の住民票(発行から3か月以内で、続柄の記載があるもので個人番号(マイナンバー)の記載のないもの。写し可)本人死亡の場合はそれに加え、住民票の除票及び本人と代理人の関係を証明する書類(写し可)

⑥所得を証明できる書類(4~5月の申請にあっては前年度分。それ以外は当年度分。写し可)
下記のいずれか

  • 所得証明書(市民税・県民税(所得・(非)課税)証明書)
  • 市民税・県民税納税通知書及び課税明細
  • 市民税・県民税特別徴収税額決定・変更通知書

補助対象者が既婚の場合、配偶者の分も必要。補助対象者が未婚で未成年の場合、補助対象者と生計を一にする親権者全員分も必要。(詳細は別表のとおり)

【別表】所得に関する必要書類

対象補正具を購入した者 提出書類
未成年の場合
(既婚の場合を除く)
対象補正具を購入した者と生計を一にする親権者全員の所得額(児童手当法施行令(昭和46年政令第281号)第3条に定める所得額をいう。以下同じ。)がわかる書類
成年かつ未婚の場合 対象補正具を購入した者の所得額がわかる書類
既婚の場合 対象補正具を購入した者及びその配偶者の所得額がわかる書類

ページの先頭へ戻る

申請期限

  • 4~12月までの間に補助対象補正具を購入した場合

    購入日の翌年の3月31日まで(必着)
 

  • 1~3月までの間に補助対象補正具を購入した場合

    購入日の翌日から90日以内(必着)

申請方法

申請書類は下記まで郵送、またはオンラインにてご提出ください。

オンライン申請(e-KOBE)

※来庁いただく際は事前に健康局保健所保健課アピアランスサポート事業担当まで連絡が必要です。
 

提出窓口

〒650-8570
神戸市中央区加納町6-5-1神戸市役所
神戸市健康局保健所保健課アピアランスサポート事業担当

よくあるお問い合わせ

対象者

No 質問 回答
1 補正具購入時には神戸市に住民票があったが申請時には神戸市に住民票がない場合(転居・死亡等)は対象となるか 申請時に神戸市に住民票のない方は助成対象外となりますが、本人死亡の場合に限り代理人申請が可能です。なお、代理申請にあたっては本人と代理人の関係を証明する書類及び本人の住民票の除票が加えて必要です。(写し可)
2 がんの治療を受けた時期に制限はあるか 治療を受けた時期は問いません。
3 補正具をインターネット購入をした場合、購入日はいつとなるか 領収書記載の日付となります。領収書の発行を原則としますが、どうしても領収書の発行が難しい場合は、決済日とし、支払いが証明できる書類を添付してください。
4 過去に他都道府県の助成制度を利用し補正具を購入した。今回がんの再発により新しい補正具を購入したい場合、対象となるか 兵庫県内で助成を受けていなければ対象となります。

補助対象

No 質問 回答
1 ウイッグをサブスクリプション方式の月額定額プランで利用している場合、助成対象となるか 購入費用の助成なので、レンタルは対象外となります。
2 人工乳房とは何か 直接皮膚に接着剤等で貼り付けて使用するもので、領収証に人工乳房の記載があるものとなります。
3 両側乳がんの場合人工乳房の補助上限額は10万円となるのか 両側乳がんの場合、人工乳房を複数台(2台)購入可能となりますが補助上限額は5万円となります。また申請は乳房補正具として、1人1回限りです。
4 人工乳頭は助成対象か 乳房の形の変化や外見の変貌を補完する補正具として、人工乳頭も補助対象に含まれます。
5 ウィッグ等の付属品及びケア用品等は補助対象となるか クリーナー、リンス及びブラシ等のケア用品、購入のために要した交通費及び送料等は対象外です。
6 ウィッグと乳房補正具、どちらも申請したいが、可能か 可能です。ウィッグと乳房補正具、それぞれ1人1回ずつ申請できます。同時申請も可能です。(補正下着と人工乳房は、どちらか1回限りです。)
7 各種ポイントを利用して購入した場合、補助対象となるか ポイント等を支払いに充当した場合、充当分については値引きと同等とみなし、対象外となります。一部をポイントで支払っている場合には、その分を除いた額が対象となります。
8 複数申請が可能な対象補正具は同一店舗で購入する必要があるか 別々の店舗で購入された場合でも、補助対象となります。

申請書

No 質問 回答
1 領収書に品名や個数が書かれていないがどうすればよいか 領収書に必要事項が記載されていない場合は、納品書や明細書など購入内容がわかるものの写しを領収書と併せて添付してください。
2 複数申請可の補助対象補正具を別々の日に購入した場合、購入日はどのように記載すればいいか 直近で対象補正具を購入された日付をご記入ください。
3 所得制限がないのに、なぜ所得証明の提出が要るのか 兵庫県と共同の事業のため、県へ所得証明の提出が必要だからです。
4 所得がない場合も証明は必要か 対象年度の所得がない方も所得がないという証明を添付してください。
5 所得を証明できる書類は何を提出すればよいか 以下のいずれかを提出してください。
・所得証明書(市民税・県民税(所得・(非)課税)証明書)
・市民税・県民税納税通知書及び課税明細
・市民税・県民税特別徴収税額決定・変更通知書
※源泉徴収票では受付できません。
6 住民票の記載内容について 世帯全員の続柄の記載のあるもの、かつ、個人番号(マイナンバー)の記載のないもので、発行から3か月以内のものを提出してください。

その他

No 質問 回答
1 手続きの方法について 郵送もしくはオンラインにて申請を受け付けます。
来庁いただく際は事前に神戸市健康局保健所保健課アピアランスサポート事業担当までご連絡ください。
2 申請後の流れについて教えてほしい 申請内容について審査を行い、結果の通知をお送りします。通知後、指定の口座に振り込みます。
(おおよそ1か月~2か月かかる見込みです。)

ちらし

神戸市がん患者アピアランスサポート事業チラシ(PDF:1,953KB)


ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

健康局保健所保健課