閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

こころのサポーター養成研修

最終更新日:2025年7月10日

ページID:74779

ここから本文です。

神戸市では、こころの不調で悩む人をサポートするため、さらにはだれもが暮らしやすい街をつくるため、いつか役立つ心の健康づくりや、人の悩みを聴くスキルを学ぶ「こころのサポーター」を養成する研修を実施します。

予約

こころのサポーター養成研修を申し込む(申込2025年8月8日~)

お知らせ

開催状況等お知らせを随時更新していきます。

2025年06月01日 お知らせ 神戸市こころのサポーター養成研修(出張型)を実施します
2025年7月10日 お知らせ 2025年度こころのサポーター養成研修の日程が決定いたしました。(申込8月8日~)

研修案内

 

こころのサポーター養成研修って?

 

こころのサポーターとは?(略してここサポ)

メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識と理解を持ち、身近にいる「こころの不調で悩む人」に対してできる範囲で手助けをする人のことです。

なお、「こころのサポーター」は市民一人一人のメンタルヘルスや精神疾患への理解を深めるためのものであり、特別な活動や役割を担うものではありません。

kokosapo

ここサポになるには?

以下内容のこころのサポーター養成研修を修了することで「ここサポ」になることができます。
難しい知識や資格は必要ありません。

共通テーマ(90分)
  • こころのサポーターの紹介(活動など)
  • こころの病気の知識
  • こころの病気からの回復
  • 身近な人をサポートする方法
  • こころのサポーター4つのステップ
  • グループワーク
選択テーマ(30分) テーマ1:「こころの病気について学ぶ」
テーマ2:「ストレスへの気づきと対処法(ストレスコーピングによるセルフケア)」

ここサポになるまでの流れ

reserve

研修を申し込む受付期間:2025年8月8日(金曜日)~各研修実施日3開庁日前まで【先着順】

study

研修を受講する
お申込みいただいた日程の研修に参加いただき、「こころのサポーター」になるための研修を受けていただきます。(約2~2.5時間)

mail

認定証を受け取る
研修を修了した受講者には「心のサポーター認定証」を交付します。
※認定証は希望者のみの交付です。交付の希望有無については申込時にお申込みください。

birth

「こころのサポーター」誕生

参加対象者

神戸市内に在住、在勤、在学、事業所を有する方
・その他神戸市内で活動される方
(特別な資格は必要ありません)

スケジュール

各テーマ、会場によって日程が異なります。
うち以下研修一覧のうち1回ご受講いただけましたら「心のサポーター認定証」を交付いたします。
※全11回のうち1回受講いただければこころのサポーターになれます。(研修時間120分のうち90分は11回すべて同じ内容です。)
※受付は各研修開始の30分前からです。

共通テーマ+選択テーマ①こころの病気について学ぶ

日時 場所 定員(先着)
2025年10月9日(木曜日)
14時00分~16時00分
神戸市立中央区文化センター1001、1002会議室 60名
2025年10月24日(金曜日)
14時00分~16時00分
神戸市東灘区文化センター会議室1・2 40名
2025年10月30日(木曜日)
10時00分~12時00分
神戸市立中央区文化センター1001、1002会議室 60名
2025年11月26日(水曜日)
14時00分~16時00分
神戸市立西区文化センター多目的ホール 60名
2025年11月28日(金曜日)
14時00分~16時00分
神戸市立垂水区文化センター多目的ホール 50名
2025年12月2日(火曜日)
15時00分~17時00分
神戸市立灘区文化センター大会議室 60名
2025年12月13日(土曜日)
10時00分~12時30分
神戸市立総合福祉センターAB会議室 70名
2025年12月16日(火曜日)
14時00分~16時00分
神戸市立兵庫区文化センター講習室 60名

12月13日(土曜日)開催分につきましては「ゲートキーパー」(※)についての内容も含まれるため、30分延長しております。
※「ゲートキーパー」とは、「死にたい」という気持ちや自殺の危険を示すサインに気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守ることができる人のことです。

共通テーマ+選択テーマ②ストレスへの気づきと対処法

日時 場所 定員(先着)
2025年10月6日(月曜日)
14時00分~16時00分
神戸市立北区文化センター多目的ホール 50名
2025年10月16日(木曜日)
14時00分~16時00分
神戸市長田区文化センター別館ピフレ会議室A 50名
2025年11月14日(金曜日)
14時00分~16時00分
神戸市立総合福祉センターAB会議室 70名

留意事項

「心のサポーター認定証」の交付

本研修修了者で希望する方に、厚生労働省「心のサポーター養成事業」に基づく「心のサポーター認定証」を発行します。
なお、15分以上の遅刻及び早退をされた受講者には、認定証を交付できませんのでご注意ください。
※選択テーマにつきましては、テーマ1、テーマ2いずれか1つを受講いただければ心のサポーター認定となります。
 

その他

  • 天災、停電、通信環境の悪化等不可抗力により本研修の継続が不可能となったとき、その他神戸市が本研修の実施を困難と判断した場合、事前に通知することなく、本研修の内容を変更し、または本研修を中断・中止することがあります。なお、中止の場合は当ページのお知らせ欄でお知らせします。
  • 当日は、報道の取材が入る可能性がございます。撮影した映像・写真などが放送・掲載される場合があります。
  • 本研修について、一切の撮影、録音、録画、保存などを禁止します。
  • 前日または当日の急なキャンセルは、健康局保健所保健課精神保健福祉担当(078-322-5271)に連絡してください。

研修実績

こころ(心)のサポーター認定実績

神戸市こころのサポーター認定者数…436人(2025年3月末時点)
神戸市こころのサポーター受講者数…延513人(2025年3月末時点)
※延べ人数については複数受講者を含みます。

 


 

 

よく見られているページ

お問い合わせ先

健康局保健所保健課