ホーム > ごみ > 家庭ごみ > 家庭ごみ関連情報 > 市では収集しないもの > 小型充電式電池(リチウムイオン電池等)・モバイルバッテリー・ボタン電池のごみの出し方
最終更新日:2025年4月15日
ページID:3090
ここから本文です。
家庭で不要になった小型充電式電池(リチウムイオン電池・ニカド電池・ニッケル水素電池)やモバイルバッテリーは、クリーンステーションに出すことはできません。
特に、リチウムイオン電池は、ごみ収集車やごみ処理施設で圧縮・破砕されるなど、強い力がかかることで発熱・発火する可能性があります。発火事故を防ぐためにも、電池類回収ボックスや小型充電式電池リサイクルボックスを利用し、安全な出し方にご協力ください。
(参考)ごみ収集車・処理施設の発火事故防止
(例)
モバイルバッテリー
(例)
※一般社団法人JBRC非会員企業製品も回収します。
※膨張・破損した製品は回収できません。お住まいの区の環境局事業所へご相談のうえ、お持ち込みください。(環境局事業所の連絡先)
各区公共施設の小型家電リサイクルボックスの横に設置しています。具体的な設置場所は、電池類回収ボックスのページからご確認ください。
「リチウムイオン電池・モバイルバッテリーは燃えないごみでは回収できません」(PDF:1,542KB)
※解体された電池パック、破損電池、膨張や水濡れした充電式電池及びモバイルバッテリーは回収できません。
お住まいの区の環境局事業所へご相談のうえ、お持ち込みください。(環境局事業所の連絡先)
家電量販店、ホームセンターなど
JBRCホームページ(外部リンク)の「協力店・協力自治体検索」からボックス設置施設・店舗をご確認ください。
使用済みのボタン電池(SR:酸化銀電池、PR:空気電池、LR:アルカリボタン電池の型式記号が刻印)は、お近くの電気店、時計店、カメラ店などの販売店にあるボタン電池回収缶、または公共施設の電池類回収ボックスに入れてください。
入れる場合は、電極にテープを貼ってください。
※ボタン電池は、ワイシャツのボタン程度の大きさで厚みがあるものです。
※ボタン回収缶の投入口に入らない大きさのもの(例:コイン電池など)は、回収の対象外です。
コイン電池(CR、BRなどの型式記号が刻印があり、1円玉程度の大きさ)は「燃えないごみ」で出してください。
ボタン電池回収協力店の検索(電池工業会ホームページ)(外部リンク)