- 現在は、「神戸歴史遺産全体」へのふるさと納税を募集しています(2025年3月31日まで)
神戸市では、個別の神戸歴史遺産を守るための事業を対象としたふるさと納税を受け付けています。また、寄付金を活用して、神戸に残る大切な歴史遺産を未来へと継承するため、神戸歴史遺産の所有者や保存と活用を支援する団体に助成を行っています。
ふるさと納税を通じて広く寄附を募集し、寄附金を助成金として役立てる新たな助成制度です。
歴史遺産の所有者などが実施する、神戸歴史遺産の継承のための事業に活用していただける助成です。
集まった寄附金に加え、それと同額を上限とする市費をあわせて助成します。
助成金の範囲は、補助の対象として認められた事業費のうち所有者負担部分です。
ページの先頭へ戻る
神戸歴史遺産の所有者などまたは保存と活用を支援しようとする団体
ページの先頭へ戻る
以下のすべてに該当する必要があります。
- 継承のために必要な事業
- 所有者などの同意が得られている事業
- 所有者などに活用の展望がある事業
- 成果を公開することができる事業
ページの先頭へ戻る
- 修理にかかる経費
- 継承者育成にかかる経費
- 記録作成にかかる経費
- 災害等による被害の復旧にかかる経費
- 公開・活用のための改修にかかる経費
- 防犯・防災設備の設置・改修にかかる経費
- 継承のための活用事業にかかる経費
- 建物の歴史的な特徴を伝えるために修理をする。
- 地域の民俗芸能や伝統行事に用いる用具や衣装などを修理する。
- 地域の民俗芸能や伝統行事を継承するために記録作成などを行う。
- 堂内の仏像を保護するために、防犯・防災のための監視カメラを設置する。
- 地域の民俗芸能や伝統行事を周知し、後継者を育成するために、講座、講演会、体験イベント、広報活動を行う。
- 寄附募集登録の申請:事業計画と助成希望額を申請します。
- 登録審査:助成対象事業として妥当か審査します。
- ふるさと納税による寄附募集:全国に広く寄附を募集することができます。地域の人、お知り合いにもお声かけください。
- 助成金交付予定額通知:集まった寄附額をもとに算出します。
- 助成金交付申請:助成金交付予定額をもとに助成金を申請します。
- 事業実施
- 実績報告提出:事業の実績を報告します。
- 助成金交付:事業の実績を審査し、助成金を交付します。
ページの先頭へ戻る
使い道を選択する場合は、下記のいずれかの画像(バナー)をクリックし、寄附の申し込みをお願いします。





ふるさと納税の仕組みやよくあるご質問を掲載しています。
神戸市ふるさと納税公式サイト(外部リンク)
ページの先頭へ戻る
Q.神戸歴史遺産とは何ですか
A.指定等文化財に加え、神戸市が認定した未指定文化財をあわせて「神戸歴史遺産」といいます。
地域で大切にしてきた伝統行事、地域の拠り所となってきた建造物などを認定することで、未指定文化財も含めたより多くの歴史遺産を保護するための制度です。
ご寄附いただいたふるさと納税を使って、これらの文化財の修理や公開などをおこないます。
Q.ふるさと納税とは何ですか
A.全国の応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。
手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額内の2,000円を超える部分について税金が控除されます。
Q.ふるさと納税の申込方法は
A.インターネットの場合と郵送・FAXの場合では、申込方法が異なります。
(インターネットの場合)
個別プロジェクトを選択できるふるさと納税サイトは、「ふるさとチョイス」・「さとふる」です。
いずれかのサイト内の神戸市のページ(上記バナー)にアクセスし、申込み手続きをおこなってください。
(郵送・FAXの場合)
神戸市ふるさと納税公式サイトよりダウンロードもしくは、下記連絡先まで連絡いただき、寄附申込書を入手してください。
申込書に必要事項を記入し、郵送またはFAXで下記連絡先までお申込みください。
連絡先:〒650-8570神戸市中央区加納町6-5-1(1号館12階)
神戸市企画調整局企業連携推進課・ふるさと納税担当宛
電話:078-322-6967、FAX:078-322-6051
Q.いつまでふるさと納税で寄附ができますか
A.神戸歴史遺産全体へのご寄附は、2025年3月31日までです。
Q.神戸市民でも神戸歴史遺産へふるさと納税をすることはできますか。
A.可能です。ただし、返礼品を選択することはできず、返礼品なしでご寄附いただくことになります。
Q.寄附対象(個別プロジェクト)にはどんなものがありますか?
A.2025年3月31日まで、神戸歴史遺産全体に寄附が可能です。
2024年度の個別プロジェクトへの寄附は終了しました。
ページの先頭へ戻る
たくさんのご寄附をありがとうございました。
- 2021年度寄附総額8,696,000円(2022年3月31日まで)
- 2022年度寄附総額12,525,000円(2023年3月31日まで)
- 2023年度寄附総額25,882,700円(2024年3月31日まで)
ページの先頭へ戻る