閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 文化・スポーツ > 文化財・民俗芸能 > 神戸の文化財 > 神戸歴史遺産 > 神戸歴史遺産-助成-制度(クラウドファンディング募集中)

神戸歴史遺産-助成-制度(クラウドファンディング募集中)

ページID:47645

ここから本文です。

助成制度

クラウドファンディングを通じて広く寄附を募集し、寄附金を助成金として役立てる助成制度です。
神戸歴史遺産の所有者などが実施する、継承のための事業に活用していただける助成です。
集まった寄附金に加え、それと同額を上限とする市費をあわせて助成します。

助成事業募集の申請受付期間は2025年4月1日(火曜)から5月30日(金曜)までです。
令和7年度神戸歴史遺産助成事業募集要項(PDF:1,634KB)

寄附募集登録申請書様式(WORD:34KB)

助成金の範囲

助成金の範囲を示す図

助成金の範囲は、補助の対象として認められた事業費のうち所有者負担部分です。

ページの先頭へ戻る

対象事業者

神戸歴史遺産の所有者など、または保存と活用を支援しようとする団体

ページの先頭へ戻る

対象事業

以下のすべてに該当する必要があります。

  • 継承のために必要な事業
  • 所有者などの同意が得られている事業
  • 所有者などに活用の展望がある事業
  • 成果を公開することができる事業

ページの先頭へ戻る

対象経費

  • 修理にかかる経費
  • 継承者育成にかかる経費
  • 記録作成にかかる経費
  • 災害等による被害の復旧にかかる経費
  • 公開・活用のための改修にかかる経費
  • 防犯・防災設備の設置・改修にかかる経費
  • 継承のための活用事業にかかる経費

助成事業の例

  • 建物の歴史的な特徴を伝えるために修理をする。
  • 地域の民俗芸能や伝統行事に用いる用具や衣装などを修理する。
  • 地域の民俗芸能や伝統行事を継承するために記録作成などを行う。
  • 堂内の仏像を保護するために、防犯・防災のための監視カメラを設置する。
  • 地域の民俗芸能や伝統行事を周知し、後継者を育成するために、講座、講演会、体験イベント、広報活動を行う。

助成制度の流れ

  1. 寄附募集登録の申請:事業計画と助成希望額を申請します(2025年5月30日まで)。
  2. 登録審査:助成対象事業として妥当か審査します。
  3. ふるさと納税による寄附募集:全国に広く寄附を募集することができます。地域の人、お知り合いにもお声かけください。
  4. 助成金交付予定額通知:集まった寄附額をもとに算出します。
  5. 助成金交付申請:助成金交付予定額をもとに助成金を申請します。
  6. 事業実施
  7. 実績報告提出:事業の実績を報告します。
  8. 助成金交付:事業の実績を審査し、助成金を交付します。

    ページの先頭へ戻る

神戸歴史遺産にご支援を(クラウドファンディング)

寄附の申込み方法

下記のリンクをクリックし、寄附の申し込みをお願いします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3898

 

クラウドファンディングの仕組みやよくあるご質問を掲載しています。
神戸市ふるさと納税公式サイト(外部リンク)

 

ページの先頭へ戻る

ガバメントクラウドファンディングのよくあるご質問

Q.神戸歴史遺産とは何ですか

A.指定等文化財に加え、神戸市が認定した未指定文化財をあわせて「神戸歴史遺産」といいます。
地域で大切にしてきた伝統行事、地域の拠り所となってきた建造物などを認定することで、未指定文化財も含めたより多くの歴史遺産を保護するための制度です。
ご寄附いただいたふるさと納税を使って、これらの文化財の修理や公開などをおこないます。

Q.ガバメントクラウドファンディングとは何ですか

A.全国の応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。
すべての寄付がふるさと納税の対象となり、手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額内の2,000円を超える部分について税金が控除されます。
自治体の課題解決に、あなたの意思を反映することができます。

Q.ガバメントクラウドファンディングの申込方法は

A.「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング」のサイトから申込ができます。
1.神戸歴史遺産のページ(https://www.furusato-tax.jp/gcf/3898)をクリックします。

(返礼品なしの場合)
2.「ふるさと納税で応援」ボタンをクリックします。
3.寄附する金額を入力し、「このプロジェクトへ寄附する」ボタンをクリックします。

(返礼品ありの場合)
2.プロジェクトページから、返礼品を選択し、「寄附カートに入れる」ボタンをクリックします。
3.金額を確認し、「この自治体の申し込みへ進む」ボタンをクリックします。

4.「ログイン」「会員登録」「会員登録しないで寄附する」のいずれかを選択します。
5.寄附金の使い道を選択します。
6.寄付者情報、支払情報を入力します。

Q.いつまでガバメントクラウドファンディングで寄附ができますか

A.神戸歴史遺産全体へのご寄附は、2025年6月30日までです。
個別のプロジェクトは2025年7月1日から12月31日まで募集します。こちらについては、改めてお知らせします。

Q.神戸市民でも神戸歴史遺産へクラウドファンディングをすることはできますか。

A.可能です。ただし、返礼品を選択することはできず、返礼品なしでご寄附いただくことになります。

Q.寄附対象(個別プロジェクト)にはどんなものがありますか?

A.2025年6月30日までは、神戸歴史遺産全体に寄附が可能です。
こちらで集まったご寄附は2025年度募集する個別プロジェクトへ分配されます。
2025年度の寄附対象(個別プロジェクト)は、7月1日前後にお知らせします。

ページの先頭へ戻る

過去のふるさと納税寄附額

たくさんのご寄附をありがとうございました。

  • 2021年度寄附総額8,696,000円(2022年3月31日まで)
  • 2022年度寄附総額12,525,000円(2023年3月31日まで)
  • 2023年度寄附総額25,882,700円(2024年3月31日まで)

ページの先頭へ戻る

寄附の活用事例

塩野家住宅修理(東灘区)

塩野家住宅の画像
(撮影:菊崎亮)

天満神社修理(中央区)

天満神社の画像天満神社修理の画像

渋谷・下村邸修理(中央区)

下村邸の画像

性海寺修理(西区)

性海寺の画像

六甲ケーブル六甲山上駅修理(灘区)

六甲ケーブルの画像
六甲ケーブルの修理前の画像六甲ケーブル修理後の画像
(左)修理前(右)修理後

有馬芸妓文化公演会(北区)

有馬芸妓の画像

「武井家伝来絵画資料(粉本)」デジタル化(須磨区)

武井家伝来絵画資料の画像デジタル化の画像
(百耕資料館所蔵王子猷訪戴安道図原作者:与謝蕪村)

宮野尾神社の獅子舞用具修理(垂水区)

獅子舞用具修理前の画像獅子舞用具修理後の画像
(左)修理前(右)修理後

ページの先頭へ戻る

よく見られているページ

お問い合わせ先

文化スポーツ局文化財課