ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年1月 > 「神戸市暮らし支援臨時特別給付金」 (住民税非課税世帯に3万円給付)のお知らせ

「神戸市暮らし支援臨時特別給付金」 (住民税非課税世帯に3万円給付)のお知らせ

ここから本文です。

記者資料提供(2025年1月14日)
福祉局くらし支援課
「神戸市暮らし支援臨時特別給付金(3万円)」の支給について、下記のとおり予定していますので、お知らせします。

1.支給概要

①対象

基準日(2024年(令和6年)12月13日)において、神戸市の住民基本台帳に記録されている方で、世帯全員の2024年度(令和6年度)分の住民税均等割が非課税である世帯および当該世帯の世帯員である18歳以下の児童(約23万世帯、児童約3万人)。

※ただし、住民税均等割が課税されている者の扶養親族等(子・親等)のみからなる世帯を除く。

②支給額

対象世帯あたり一律3万円。また、児童1人あたり一律2万円を加算。

③案内の送付

神戸市が対象世帯を抽出し、基準日時点の住民基本台帳上の住所に、下記の書類を順次送付予定です。

  • 以下のア~ウの要件全てを満たす世帯(一部世帯を除く)に対して、支給日等をお知らせするハガキを、2月中旬を目途に発送します。なお、視覚障害者の一部の方には封書にてお送りします。
  ア 2024年(令和6年)中に同趣旨の給付金を受給している。

  イ  世帯主氏名と振込金融機関の口座名義が同一である。
  ウ  世帯全員の基準日時点の税情報を神戸市が把握できている。

  • 上記以外の世帯(世帯主氏名と口座名義が一致しない場合など)には「確認書」もしくは「申請書」を3月上旬より発送します。
 

■支給日等をお知らせするハガキが届いた方

  • 申請は不要です。
  • 前回支給口座へ、2月下旬を目途に振込手続きを行います。
    ※今回は速やかな給付を行うため、前回の給付金を受給された口座に振り込みます。

■「確認書」もしくは「申請書」が届いた方

  • 申請が必要です。
  • 必要事項を記載のうえ、同封の返信用封筒で返信ください。
    ※e-KOBEによるオンラインでの申請も可能です。
  • 内容に不備がなければ、受付後、1カ月程度で指定された金融機関口座へ振り込みます。
    ​​​​​​​​​​​​​​※3月中は多数の返信が予想されるため、受付から振込まで日数を要する場合があります。

2.問い合わせ先

神戸市給付金・定額減税コールセンター

 電話番号:078-771-7201
 受付時間:午前8時45分から午後5時30分(土日祝を除く)

3.神戸市暮らし支援臨時特別給付金ホームページ

本制度の詳細は市ホームページでご確認ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a38463/r6_hikazeikyuuhu3man.html

◆給付金を装った詐欺にご注意ください◆

「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にはご注意ください。
神戸市からは、

  • ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること
  • 支給のための手数料の振込みを求めること
  • クレジットカードや預金通帳をお預かりすること
  • 暗証番号を教えてほしいということ

は絶対にありません。