ホーム > 介護・高齢者福祉 > 高齢者福祉 > 認知症の人にやさしいまち > 認知症に関する支援事業・制度 > 【追加募集】2024年度認知症地域支えあい推進事業【募集終了】
最終更新日:2025年3月19日
ページID:68316
ここから本文です。
※募集の受付期間は終了しました。
認知症は、加齢によって多くの人がなり得る病気です。高齢化が進む中、社会全体が認知症を理解し、認知症になっても安心して暮らし続けられるまちを目指すことが大切です。神戸市では、地域での認知症への理解を深める学習会の開催や、認知症予防の取組みを支援するため、地域に専門職を講師として派遣します。
市内に活動の拠点を有する地域団体等
(自治会・婦人会・老人クラブ・ふれあいのまちづくり協議会など)
※概ね5名以上の催し
※政治・宗教・営利を目的の催しを除く
看護職、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
(派遣メニューの詳細はリーフレット(PDF:1,070KB)をご覧ください)
2024年10月1日(火曜)~2025年3月31日(月曜)
1回1時間まで
※申込みは上記期間中3回まで(ただし、当初募集と合わせて計5回まで)
同じ職種を複数申込みは不可
派遣費用は無料
※その他の行事開催費用(会場使用料、案内作成費など)は地域団体等で負担してください
郵送、FAX:申込書(EXCEL:16KB)を下記まで提出してください
郵送先:〒650-8570(住所記載不要)神戸市高齢福祉課 認知症地域支えあいの係
FAX番号:078-322-6046
※複数回申込む場合は、申込書に各回の希望職種と希望日時を記入してください
※派遣可否については、郵送またはメール等でお知らせします(派遣希望日の1か月前を目途に通知)
※申込書(リーフレット)は各区役所・支所の地域協働課・保健福祉課、あんしんすこやかセンター等でも配布しています
派遣希望日の2か月前の月の5日まで
(例1:派遣希望日が10月1日であれば8月5日まで)
(例2:派遣希望日が3月31日であれば1月5日まで)
認知症は、加齢によって多くの人がなり得る病気です。高齢化が進む中、社会全体が認知症を理解し、認知症になっても安心して暮らし続けられる、認知症の人にやさしいまちの実現に向けて、事業を実施しています。
希望日時に、派遣を希望された職種に対応可能な講師がいれば、派遣可能です。(希望に添えない場合もありますのでご了承ください。)
同じ職種に申込みが集中したり、希望日に対応可能な講師がいないなどの場合には、ご希望に添えない場合があります。また、天候や新型コロナウイルス感染症等の影響で、やむを得ず講師派遣を中止する場合があります。
現時点では、原則リモートでの実施は行わず、対面での実施を予定しています。