ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2024年12月 > あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)の委託候補法人選考結果について

あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)の委託候補法人選考結果について

ここから本文です。

記者資料提供(2024年12月23日)
福祉局介護保険課

本市では、高齢者の介護に関する相談窓口として、介護予防ケアマネジメント機能をはじめとする包括的支援機能(総合相談支援業務、権利擁護業務、包括的・継続的ケアマネジメント業務)に地域支え合い活動推進事業を併せ持った「あんしんすこやかセンター(=地域包括支援センター)」を2006年度から設置しています。

この度、北区No.7圏域のセンター運営について事業者募集を行った結果、2025年4月以降の運営をしていただく委託候補法人は下記のとおりとなりました。

1.対象圏域

北区No.7

大脇台、若葉台、惣山町、甲栄台、泉台(7丁目2番の1部を除く)、山田町小部(前記を取り巻く地域)、杉尾台、松宮台、山田町下谷上の一部

2.あんしんすこやかセンター名

北鈴蘭台あんしんすこやかセンター(2024年度から変更なし)

3.委託候補法人

社会福祉法人まなの会

4.設置場所

北区若葉台4丁目8番11号

5.運営開始日

2025年4月1日

6.【参考】あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)について

  1. 設置概要
    • 概ね中学校区ごとに1箇所ずつ、計78圏域
    • 運営主体:民間法人(社会福祉法人、医療法人、営利法人等)に本市より委託
    • 職員体制:社会福祉士、保健師等、主任介護支援専門員の3職種(国基準)に加え、地域支え合い推進員を配置
  2. 主な事業
    • 地域の高齢者の実態把握や、介護保険や介護保険以外の生活支援サービスとの調整等を行う「総合相談支援事業」
    • 虐待防止及びその早期発見、権利擁護のため必要な支援を行う「権利擁護事業」
    • 困難事例に関するケアマネジャーへの助言、地域のケアマネジャーのネットワークづくり等を行う「包括的・継続的ケアマネジメント支援事業」
    • 介護保険の要介護認定が要支援1・2の方や支援が必要になるおそれのある方を対象とした「介護予防ケアマネジメント事業(ケアプラン作成等)」
    • 民生委員、友愛訪問ボランティア等と連携・協働を図りながら、地域住民間で見守り支え合いができるコミュニティづくりの支援等を行う「地域支え合い活動推進事業」