ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2024年12月 > 「がんばろうKOBE」から「がんばろう富山」へ 復興への「希望のカトレヤ」寄贈式がおこなわれます

「がんばろうKOBE」から「がんばろう富山」へ 復興への「希望のカトレヤ」寄贈式がおこなわれます

ここから本文です。

カトレヤ

記者資料提供(2024年12月23日)
須磨離宮公園
須磨離宮公園から富山県中央植物園へ、復興へのエールとしてカトレヤの株を寄贈します。

開催日時

2025年01月11日(土) 10時30分~10時50分

開催場所

富山県中央植物園 サンライトホール

開催内容

 須磨離宮公園では、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災において、多くの人命が失われ建築物の倒壊やライフラインが寸断された中、震災の中の低温下を生き抜いたカトレヤ(パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’)の分け株を現在も栽培展示しています。
 この度、須磨離宮公園・神戸蘭友会の西口進一氏のご厚意により、能登半島地震において被害に見舞われた北陸の富山県に対し、このカトレヤ株の一部を、北陸地域の復興へのエール「希望のカトレヤ」として富山県中央植物園に寄贈することになりました。
 2025年1月に阪神・淡路大震災から30年の節目、能登半島地震発生から1年を迎え、神戸の被災地から富山と能登半島へ、復興への希望に咲くカトレヤをエールとして贈るにあたり、須磨離宮公園より金広慎二園長、西口進一氏が出席し、富山県中央植物園において寄贈式をおこないます。
 富山県中央植物園は、日本海側有数の植物園であり、展示ラン温室を有し、年4回のラン展を開催するなどランの普及・展示に力を注いでいます。この「希望のカトレヤ」を両園交流の契機とし、ランのほか植物苗の交換等を通じて須磨離宮公園における植物展示の一層の充実につなげていきたいと思います。

 なお、神戸市公園緑化協会は、「がんばろうKOBE」から「がんばろう能登」へ をスローガンに既に二度珠洲市への花の支援をおこなっています。

料金

富山県中央植物園の入園料:冬季 大人300円(高校生以下および70歳以上は無料)
※詳細は富山県中央植物園のウェブサイトへ https://www.bgtym.org/guide/

主催者

富山県中央植物園

富山県中央植物園での関連行事

「第12回 新春カトレヤ展」

日時:2025年1月10日(金)~1月13日(月・祝) 9時00分~16時30分(入園は16時00分まで)
場所:富山県中央植物園 サンライトホール
主催:富山県中央植物園・COT(クラブ・オーキッド・トヤマ)

公開講演会/展示解説・栽培講習会

日時:2025年1月12日(日)   14時00分~15時30分
   2025年1月13日(月・祝) 14時00分~15時00分
※12日は須磨離宮公園・神戸蘭友会の西口進一氏による講演会がおこなわれます
場所:富山県中央植物園 サンライトホール

お問い合わせ先

須磨離宮公園

〒654-0018 神戸市須磨区東須磨1-1 TEL:078-732-6688 FAX:078-734-6022
開園時間:9時~17時 入園は閉園30分前まで
休園日:木曜(祝日は開園)
入園料:15歳以上400円(高校生(神戸市内在住または在学)は無料) 小・中学生200円
駐車料金(1回):バス2,000円 乗用車500円 二輪車100円
アクセス:山陽電車「月見山駅」下車、バラの小径徒歩10分
JR「須磨駅」下車、市バス10分
市営地下鉄「妙法寺駅」下車、市バス12分
第2神明「須磨インター」おりてすぐ
阪神高速「月見山インター」おりて約1,200メートル

富山県中央植物園

〒939-2713 富山県富山市婦中町上轡田42
TEL: 076-466-4187 FAX: 076-465-5923
Eメール botanic@bgtym.org
ウェブサイト https://www.bgtym.org/