ホーム > 市政情報 > 市の広聴 > 市長との対話フォーラム > 高校での市長訪問授業
最終更新日:2025年1月16日
ここから本文です。
2024年3月に開催した「高校生と久元市長との対話フォーラム」に参加していただいた生徒が通う高校のうち、市長の訪問授業を希望する高校において、神戸市政に関連する市長からの授業と意見交換を行いました。
2024年10月30日(水曜)に、市長が「神戸市が描く未来のまちづくり」をテーマに授業を行いました。生徒のみなさんからは「夜景スポットへのアクセス」「ジェンダー問題への対応」「ホームページが分かりにくい」「神戸電鉄と連携した取り組み」といった質問、意見をいただきました。
2024年12月13日(金曜)に、市長が「神戸の魅力あるまちづくり」をテーマに授業を行いました。授業を行った後、「自分の街の好きなところ・これから改善していくべきところ」「若者がより住みやすい街にするために」をテーマに、生徒がパネリストとなったパネルディスカッションを行いました。生徒のみなさんからは「街灯の増設」「北区や西区の交通の利便性向上」「ウォーターフロントエリアのアクセス改善」「子育ての負担軽減」といった意見をいただきました。
神戸市公式note記事はこちら
2024年12月18日(水曜)に、市長が「神戸市とはどのような街なのか~過去・現在・未来~」をテーマに授業を行いました。生徒のみなさんからは「2連覇したヴィッセル神戸のPR」「震災経験の継承」「ポートアイランドのにぎわい」「神戸空港の今後」といった質問、意見をいただきました。
2025年1月15日(水曜)に、市長が「未来に向けた神戸市のまちづくり~震災30年の節目を迎えて~」をテーマに授業を行いました。生徒のみなさんからは「防災・減災のために自分たちがどのような行動をとれば良いか」「これまで実施した施策についてどう感じているか」「震災の経験を風化させない取り組み」「被災する人を減らす取り組み」「災害時にスマホ以外で情報を得る方法」といった質問、意見をいただきました。