ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年3月 > 2025年度 鵯越墓園合葬式墓地「鵯越合葬墓」の使用者募集
ページID:78301
ここから本文です。
記者資料提供(2025年3月14日)
健康局斎園管理課 墓園管理センター
神戸市立鵯越墓園にある鵯越合葬墓の使用者募集を、次のとおり行います。
合葬墓とは、焼骨を共同で埋蔵する施設です。また、共同で埋蔵する前に10年間(1回に限り更新可)焼骨を個別にお預かりする個別安置施設も設けています(希望者のみ、抽選)。
このほか、希望者については、石のプレートにお名前などを刻む記名板を申し込むことも可能です。
(合葬墓全景)
(個別安置施設)
(記名板プレートイメージ)
①合葬施設 受入体数上限なし、当初使用料 1体あたり50,000円
②個別安置施設 受入予定数50体、当初使用料 1体あたり100,000円
※記名板(希望者のみ) 1体あたり30,000円
・原則として納骨された後に順番に設置します。
・2名以上の記名板を並べて設置することを希望する場合は、それらの方々の記名板を同時にお申込みください。最後に亡くなられた方々の納骨時に全員分の記名板を並べて設置いたします。
※1 納骨を先にしていただき、後日記名板を申し込むことも可能です。
※2 生前設置を希望される場合、いったん氏名(及び生年月日)を彫った状態で設置しておき、実際の納骨時に筆入れする(白字に塗る)ことは可能です。(この場合は、納骨後においても死亡年月日を刻字することはできません。)
・氏名を特定できない方の記名板は設置できません。
・設置場所は、今後増設していく予定ですので現在の場所と異なる場合があります。
次の要件のいずれかを満たす必要があります。
・本市に引き続き6ヶ月以上住民登録をしている方であって、現在、埋蔵又は収蔵しようとする焼骨を所持されている方
・生前に市民であった方の焼骨を所持されている方(市外の方でも申込可)
・神戸市立墓園(条例墓地を含む)の墓地又は納骨堂に埋葬、埋蔵又は収蔵している焼骨等を改葬しようとする方(使用者の死亡等により使用者に代わって改葬をしようとする方を含む)(市外の方でも申込可)
※合葬施設のみ、以下の要件でも申込みができます。
・【生前申込】申請日までの直近6ヶ月以上引き続いて神戸市に住民登録しており、かつ申請日の時点で満65歳以上の方で、自己の死後に焼骨を埋蔵することを希望される方(生前申込は合葬施設のみ可)
その他、詳細につきましては、「申込みのご案内」をご覧ください。
①合葬施設 2025年4月1日(火曜)より通年募集
②個別安置施設 2025年5月19日(月曜)~6月16日(月曜)
次の(1)、(2)のいずれかにより入手してください。
(1)神戸市ホームページから取得
神戸市ホームページ内の「神戸市立墓園(墓園管理センター)」のページから取得してください。
(検索の際は、「神戸市立墓園」と入力してください。)
https://www.city.kobe.lg.jp/a60186/kurashi/memorial/cemetery/index.html
(2)郵送での取得
・郵送請求の受付期間は、以下のとおりです。
「合葬施設」を希望される方 :通年受付
「個別安置施設」を希望される方:6月2日(月曜)までに必着
・送付先の住所、氏名を記入のうえ、110円切手を貼り付けした返信用封筒(大きさ:長型3号)を同封し、次の請求先まで郵送してください。
《郵送請求先》
〒652-0071 神戸市北区山田町下谷上字中一里山12-1
神戸市墓園管理センター 合葬墓 合葬施設(または個別安置施設)申込みのご案内入手 宛
※個別安置施設の場合、「個別安置施設申込用」申込書類と記入例も送付します。
合葬施設は、抽選は行わず使用許可申請手続から始めます。「書類審査のご案内」を参照し、申請書類を印刷して必要事項を記入し、住民票・印鑑登録証明書等を添付してください。市立墓園を返還(墓じまい)される方は、返還書類一式も用意してください。
(なお「書類審査のご案内」および申請書類の様式は、「神戸市立墓園」のホームページに掲載しています。)
書類一式および添付資料は、次の宛先まで郵送してください。
〒652-0071 神戸市北区山田町下谷上字中一里山12-1
神戸市墓園管理センター 合葬墓 合葬施設申請 宛
※1 同じ世帯で夫婦等複数の申請をされる場合は、1つの封筒に入れて送付してください。
※2 記名板については、申請書類にて希望者のみ申込みしていただきます。
※3 同一の遺骨で2ヵ所(合葬施設と個別安置施設両方)の申込みはできません。
個別安置施設をご希望の方は、まず抽選の申込みをしていただき、当選者のみ使用許可申請手続を行います。次の(1)、(2)のいずれかでお申し込みください。
(1)インターネット申込
「e-KOBE(神戸市スマート申請システム)」のページから申込みください。
(検索の際は、「e-KOBE」を入力してください)
(2)郵便申込
「個別安置施設申込用」申込書類に必要事項を記入し、次の宛先まで郵送してください。
〒652-0071 神戸市北区山田町下谷上字中一里山12-1
神戸市墓園管理センター 合葬墓 個別安置施設申込み 宛
※郵送の場合は6月16日(月曜)必着
※1 記名板については、当選者に送付する「書類審査のご案内」に同封する申請書類にて、希望者のみ申込みしていただきます。
※2 個別安置施設は、申込者多数の場合、6月下旬に抽選を行う予定です(立会いは不要です)。
※3 同一の遺骨で2ヵ所(合葬施設と個別安置施設両方)の申込みはできません。
(1)一般墓地(区画指定・再貸付)〔抽選後先着順〕
・一般的な区画をもつお墓の募集です。今年度より新規区画の募集は無く、再貸付区画のみの募集です。
募集時期:2025年 夏頃
(2)期限付墓地
・2025年度から、使用期間15年で期間経過後は鵯越合葬墓へ改葬を行う「期限付墓地」の募集を開始する予定です。
募集時期:2025年 夏頃
(3)樹林葬墓地
・2025年度から、自然回帰志向に対応した山林そのものを墓標とする「樹林葬墓地」の募集を開始する予定です。
募集時期:2026年 3月頃(使用料については2025年夏頃設定予定)
(2)、(3)について詳しくは、神戸市ホームページでご確認ください。
「新しいお墓のかたち」
https://www.city.kobe.lg.jp/a60186/newgrave.html
神戸市墓園管理センター(鵯越墓園管理事務所内)
電話:078-621-5667
「申込みのご案内」(PDF:1,661KB)