最終更新日:2024年8月6日
ページID:56831
ここから本文です。
2022年12月15日(木曜)から、道路占用許可申請がオンライン(e-KOBE:神戸スマート申請システム)申請できるようになりました。
まずは利用者登録をお願いします。
e-KOBE(外部リンク)
お知らせ(PDF:82KB)
なお、これまでどおり窓口受付による申請も行っています。
道路占用をしようとする場所(行政区)を所管する建設事務所に申請してください。
ただし、占用物件が有線音楽放送用架空線、アーケード、電柱広告等の場合は占用しようとする場所(行政区)にかかわらず道路管理課に申請してください。
占用者の住所などに変更がある場合は、「住所変更等届出」の項目を確認のうえ、申請してください。
新規申請(納付書による支払い)(外部リンク)
新規申請(オンライン決済)(外部リンク)
変更申請(納付書による支払い)(外部リンク)
変更申請(オンライン決済)(外部リンク)
工事着手届(外部リンク)
工事完了届(掘削なし)(外部リンク)
工事完了届(掘削あり・納付書による支払い)(外部リンク)
工事完了届(掘削あり・オンライン決済)(外部リンク)
住所変更等届(外部リンク)
新規申請(納付書による支払い)(外部リンク)
新規申請(オンライン決済)(外部リンク)
変更申請(納付書による支払い)(外部リンク)
変更申請(オンライン決済)(外部リンク)
住所変更等届(外部リンク)
申請の前に、必ず所管の建設事務所と占用に関する協議をしてください。事前協議前に電子申請を行うことはできません。
建設事務所のご案内
【新規】道路占用許可申請のページにある申請書様式をダウンロードのうえ、申請書を作成してください。
申請書に記載のある添付書類も全て必要になります。
申請書様式は「一時占用」と「一般占用」の2種類あります。占用の内容によって様式が異なりますのでご注意ください。
道路掘削を伴う占用行為の場合は、神戸市道路掘削及び復旧工事標準仕様書(PDF:562KB)を参照のうえ、申請書類を作成してください。
申請後、神戸市より各処理に応じてメールが届きますので、その案内に従ってください。
すべての処理が完了しましたら、許可証を交付します。
電子申請により許可を受けた占用物件(設置工事等)に変更がある場合は変更申請をしてください。
申請の流れ(変更申請)(PDF:1,517KB
申請の流れ(工事着手届)(PDF:1,405KB)
工事等の着手前に、所轄警察署の道路使用許可が必要になります。
工事完了届は、道路の掘削の有無で申請内容が異なります。
道路掘削を伴う工事は、事前に所管事務所と協議を済ませてから申請してください。
申請の流れ(工事完了届・掘削なし)(PDF:1,381KB)
申請の流れ(工事完了届・掘削あり)(PDF:1,506KB)
占用者の住所などに変更がある場合は届出が必要です。占用物件によって届出先が異なります。