閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

神戸ひきこもり支援室

最終更新日:2025年4月4日

ページID:4551

ここから本文です。

ひきこもり相談窓口

ひきこもり状態にある本人やその家族に寄り添って社会参加に向けお手伝いします。
ひきこもりは個人の責任ではありません。ぜひ、本人、家族などの悩みをお聞かせください。

相談方法

電話、Eメール、FAX、来所、オンライン、訪問により相談をお受けします(匿名可)。相談は無料です。
来所・オンライン・訪問による相談は利用案内を確認ください。

相談時間

月曜~金曜 9時00分~17時00分(祝日、年末年始を除く)

場所

神戸市総合福祉センター1階(神戸市中央区橘通3丁目4番1号)

iriguchia     soudannsitu

利用案内

相談できる方

神戸市にお住まいの、ひきこもり状態にある本人やその家族(年齢は問いません)

連絡・予約先

電話:#8900(ハヤクオーエン)または078-361-3521
Eメール:hikikomori_shien@city.kobe.lg.jp
FAX:078-361-2573

(区役所)ひきこもり相談会

開催日時

各区役所おおむね月2回 13時30分~14時30分、15時00分~16時00分
※事前予約が必要です。相談を希望される方は利用案内を確認ください。

ひきこもり家族教室・居場所

ひきこもりの基礎知識や本人との接し方を学び、家族同士の情報交換を行っています。
また、家族教室の修了者が交流し、生活上のヒントを得ています。
受講を希望される方は、神戸ひきこもり支援室へご相談ください。

ひきこもり当事者の会(居場所)

ひきこもり状態にある本人を対象に、当事者会を参集とバーチャル空間で開催しています。参加者同士が交流し、悩みや、やってみたいことなどを話し合っています。
参加を希望される方は、神戸ひきこもり支援室へご相談ください。

(参加者の革細工作品)現在は講座の講師や作品販売をしています 
toujisyasakuhin

参考情報

厚生労働省・兵庫県の取り組み

ひきこもり支援に関する情報サイト

ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」(厚生労働省)

ひきこもりに関する当事者・家族の声や、さまざまなメッセージが掲載されています。ぜひご覧ください。
「ひきこもりVOICE STATION」(ここをクリック)

兵庫ひきこもり情報ポータルサイト(兵庫県)

兵庫県内のひきこもり当事者のオンライン居場所やイベント情報などが掲載されています。
兵庫ひきこもりポータルサイト(ここをクリック)

 支援者向け『ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~』の発行

複雑化・複合化した課題等に対応するため、令和7年1月に厚生労働省よりひきこもり支援ハンドブックが発行されました。

就労支援に関する情報

KOBE JOB PORT(在宅ワーク、女性の就業など様々な制度や支援機関の情報を掲載)

就職氷河期世代の方々への支援のご案内(厚生労働省)

ひきこもり支援施策検討会

2019年8月より検討を行いました。

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局相談支援課