対象となる福祉駐車券

有効期間の延長
令和6年11月30日から令和8年11月30日へ延長します。
延長手続き
- 手続きは一切不要です。
- 新しい福祉駐車券は発行しません。現在ご利用中の福祉駐車券をそのまま利用してください。
紛失による再発行
その他
具体的な割引方法
割引方法は駐車場ごとに異なります。くわしくは市ホームページの福祉駐車券が利用できる駐車場一覧を確認するか、各駐車場へ直接お問い合わせください。
券面変更
- 今回の有効期限延長での券面変更はしません。
- ただし、お名前やご住所、障害等級に変更がある場合は手続きが必要です。変更手続きのページを確認してください。
よくある質問と回答
Q1.本人が死亡している・福祉駐車券を返却したのにお知らせが届いた。
情報の確認をしたいため、お手数ですが、建設局道路計画課(福祉駐車券担当)までご連絡ください。
なお、ページ下部にあるお問い合わせフォームから受付可能です
Q2.すでに福祉駐車券を利用していない・今後は利用しない。
同上
Q3.福祉駐車券を申請した記憶がないのにお知らせが届いた。
同上
Q4.お知らせに記載されている氏名、住所が違う。
同上
Q5.福祉駐車券は手元にないが、有効期限を延長するなら利用したい
再発行のお手続きが必要です。なお、再発行は有効期間中、1回のみです。
情報の確認をしますので、お手数ですが、建設局道路計画課(福祉駐車券担当)までご連絡ください。
なお、ページ下部にあるお問い合わせフォームから受付可能です。
Q6.新しい有効期限を記載した券がほしい。
新しい有効期限を記載した券は発行しません。気になる場合は、ご自身で券に新しい有効期限を手書きしていただいても構いません。