最終更新日:2025年2月4日
ここから本文です。
おくやみコーナーでは、身近な人が亡くなられた後の区役所・北須磨支所での手続きのご説明や、申請書の作成のお手伝いなど、必要な手続きを少しでも負担なく行っていただけるようご案内します。
亡くなった方の住所地
|
受付場所 |
---|---|
東灘区 | 東灘区役所:神戸市東灘区住吉東町5丁目2番1号 |
灘区 | 灘区役所:神戸市灘区桜口町4丁目2番1号 |
中央区 | 中央区役所:神戸市中央区東町115番地 |
兵庫区 | 兵庫区役所:神戸市兵庫区荒田町1-21-1 |
北区 | 北区役所:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9番1号 北神区役所:神戸市北区藤原台中町1-2-1北神中央ビル ※北区役所・北神区役所どちらでも手続き可能です。 ※北神区役所では、4階市民課窓口でおくやみコーナーの対応をおこなっています。 |
長田区 | 長田区役所:神戸市長田区北町3丁目4番地の3 |
須磨区 | 須磨区役所:神戸市須磨区大黒町4丁目1番1号 北須磨支所:神戸市須磨区中落合2丁目2-6 ※須磨区役所・北須磨支所どちらでも手続き可能です。 |
垂水区 | 垂水区役所:神戸市垂水区日向1丁目5番1号レバンテ垂水2番館 |
西区 | 西区役所:神戸市西区糀台5-4-1 ※玉津支所には「おくやみコーナー」は設置されていませんが、一部取り扱いできる手続きがあります。手続きの一覧はこちらのリンクをご確認ください。 |
※写真付きのものがない場合は、被保険者証(健康保険、介護保険)、年金手帳、預金通帳、各種カード類など氏名が確認できるものを2点をご用意ください。
|
※年金受給者が亡くなられた場合の手続きは、原則として年金事務所が窓口です。障害基礎年金・遺族基礎年金・寡婦年金を受給している方が亡くなられた場合は、区役所・北須磨支所の担当窓口でも手続きができます。
※国民健康保険の世帯主が亡くなられた場合で、同じ世帯の中に国民健康保険加入者がいる場合は、国民健康保険加入者全員の被保険者証をご用意ください。
※亡くなった方の各種認定証(限度額適用認定証、特定疾病療養受療証など)がある場合は、それらも一緒にご用意ください。
|
下記リンクより各設問に回答すると、ご家族が亡くなられた際に必要な手続きと持ち物が確認できます。
各種手続きに必要となる主な持ち物を記載しています。
区役所・北須磨支所での手続きチェックリスト、手続きの概要、区役所以外での主な手続き一覧を記載しています。