ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2024年12月 > 「DX時代に必須の数学基礎講座:データ活用の第一歩」参加者募集
ここから本文です。
記者資料提供(2024年12月24日)
企画調整局大学・教育連携推進課
社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る「リカレント教育(学び直し)」への関心が急速に高まっており、神戸市内の大学、産業界、神戸市が参画する(一社)大学都市神戸産官学プラットフォームでは、文部科学省の「地域ニーズに応える産学官連携を通じたリカレント教育プラットフォーム構築支援事業」の採択を受け、全国でも有数の大学都市である神戸の強みを活かした様々なリカレント教育プログラムを展開しています。
このたび、昨今のDX時代においてデータの本格的な分析・活用が求められる中、数学の基礎知識不足により、統計・DSの学習につまづきを感じておられる方を対象に、数学の学び直しのきっかけづくりの場として、数学基礎講座を開催します。
以下QRコードかURL よりお申込みください。
二次元バーコード
申込フォームURL
詳細(PDF:1,198KB)
一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム・人工知能技術コンソーシアム教育WG・神戸支部WG・神戸商工会議所
神戸大学数理・データサイエンスセンター
一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム:高度な教育・研究力を有し、地域課題の解決、地域経済の基盤強化をけん引する大学が集積する神戸の優位性を生かし、産官学共創による課題解決に向けた連携協力体制の強化に向けて、神戸市、大学・高専、企業・経済団体が参画する一般社団法人「大学都市神戸産官学プラットフォーム」を2023年11月に設立。
人工知能技術コンソーシアム:人工知能技術コンソーシアムは、2015年に国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センターに設置され、人工知能技術の社会実装、異業種の共創的価値創出の成功事例を持続的に生む仕組みづくりを目指しています。現在、約150の機関が参加し、20以上のワーキンググループを形成し活動を続けています。
取材を希望される場合は、前日17時までに下記メールアドレス宛に社名、取材に来られる方のお名前を記載の上、ご連絡ください(様式自由)。事前に連絡いただけない場合、取材をお断りする場合もございますので、ご留意ください。
宛先:info@kobeplatform.or.jp
一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
E-mail:info@kobeplatform.or.jp