閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 区役所 > 北区(北区役所) > 北区青少年育成協議会

北区青少年育成協議会

最終更新日:2025年4月11日

ページID:24068

ここから本文です。

北区青少年育成協議会は、北区内で活動する29の単位青少年育成協議会で構成され、青少年の健全育成及びに青少年を取り巻く環境づくりや各青少協の情報共有を目的に活動を行っています。

活動内容

北区青少年育成協議会では、各単位青少協での青少年健全育成の取り組みのほか、下記のような取り組みを行っています。

会議の開催

年に数回、会議を開催しています。
北区内で活動している各青少協同士の意見交換の場であり、青少年の健全育成及び青少年を取り巻く環境づくりに関する具体的な事業の検討をしています。

理事会の様子1

支部長会

きたきたまつりでのふれあい体験

区民まつり「きたきたまつり」では、野外での遊び体験を通して、子どもたちのふれあい体験を創出したり、青少年健全育成に関する啓発活動を行ったりしています。

~きたきたまつりでのブース出店とPR~

青少協まつり
青少協まつり2

北区 通学路見守りハンドブック

区内では、子どもたちの安全のため、様々な団体や個人が登下校時の見守り活動を実施しています。
こどもたちの安全のため、見守り活動をより安全で効果的に実施していただくため、通学路での横断旗の使い方や区内で行われている防犯対策について、ハンドブック形式のデータにまとめています。どうぞ、ご自由にご活用ください。

『北区通学路見守りハンドブック』のダウンロードはこちらから(PDF:32,681KB)

表紙は、緑あふれる北区をテーマに、北区のマスコットキャラクター「キタールさん」が見守り活動を行っている様子を描きました。

北区見守りハンドブック表紙

 

【単位青少協向け】提出書類のご案内

2025年度より、青少年育成協議会活動支援要綱(令和6年4月1日地域協働局長決定)を改正し、申請書類様式が大きく変更になっています。
2025年度以降の要綱・様式は神戸市青少年育成協議会のページをご覧ください。
 

問合せ先

〒651-1195 神戸市北区鈴蘭台北町1-9-1(北区役所地域協働課内)
TEL 078-593-1111
FAX 078-593-1166
Eメール kobekita-chikatsu@city.kobe.lg.jp

お問い合わせ先

北区総務部地域協働課