ホーム > 区役所 > 須磨区 > 防犯 > 須磨区防犯セミナー

須磨区防犯セミナー

最終更新日:2024年12月16日

ここから本文です。

須磨区では安全・安心のまちづくりの一環として、防犯セミナーを開催しています。登下校の見守りや夜間パトロールなど地域の防犯活動をされている方、防犯の取り組みについて興味がある方はぜひご参加ください。​​​​​​

詳細は案内チラシをご覧ください。
案内チラシ(PDF:882KB)

日時

2025年1月29日(水)13時30分~15時40分(受付開始13時00分)

場所

須磨区役所4階 多目的会議室

講演内容(予定)

  1. 神戸市危機管理室 「防犯カメラ事業について」
  2. 須磨警察署特殊詐欺総合対策プロジェクトチーム 「特殊詐欺防止対策について」
  3. 奈良女子大学名誉教授 瀬渡章子氏 「地域で守る子どもの安全・安心 ~事件や活動の事例から考える~」

募集条件

当セミナーは防犯にご興味のある方はどなたでも受講できます。
ただし、地域防犯リーダーの認定を希望される方は当セミナーの受講が必要となっているほか、地域団体の推薦などいくつか要件があります。詳細は、募集要項をご確認ください。

申込方法

  1. おでかけKOBE(WEB申込)
  2. 募集案内の利用(郵送・FAX・須磨区役所窓口持参)提出先は下記のとおりです。
提出先
〒654-8570
神戸市須磨区大黒町4丁目1-1 須磨区役所4階地域協働課
FAX 078-732-0728

申込期間

2024年12月9日(月曜)14時~2025年1月20日(月曜)17時30分
ただし、窓口持参の場合は、土日祝日を除く平日の8時45分~17時30分まで。

昨年度の様子

bouhannbouhann4

よくある質問と回答

質問

  1. 区外からも申込できますか。
  2. 申込用紙(募集案内)はどこで手に入りますか。
  3. 須磨区地域防犯リーダーとは何ですか。
  4. 現役の地域防犯リーダーも受講できますか。
  5. 防犯セミナーを受講したら、地域で防犯活動をしなくてはならないのですか。
  6. 当日の持ち物は何が必要ですか。

回答

1.区外からも申込できますか。

はい、お申し込みいただけます。
ただし、須磨区地域防犯リーダーの認定は区内に在住、在勤または在学の方のみです。

2.申込用紙(募集案内)はどこで手に入りますか。

下記よりダウンロードいただくか、須磨区役所地域協働課、または北須磨支所市民課にて配布しています。
募集案内(PDF:882KB)

3.須磨区地域防犯リーダーとは何ですか。

以下の要件をすべて満たす方のことです。
  1. 須磨区内に在住、在勤または在学している。
  2. 地域団体の代表者または防犯リーダーから推薦を受けている。
  3. 須磨区主催等の講座の受講実績がある。
  4. 区内の防犯活動に参加している、または参加意向がある。
安全・安心のまちづくりの一環として、要件を満たした区民の方を対象に「須磨区地域防犯リーダー」として認定し、認定証を交付します。所属団体でパトロールを行ったり、普段の散歩ついでに見回りをしたりなど、様々な形で地域の見守り活動(ボランティア)にご協力いただいております。

4.現役の地域防犯リーダーも受講できますか。

はい、受講していただけます。
現在の区内の犯罪状況や、防犯活動の事例紹介等も行いますので、ぜひ情報をご活用ください。

5.防犯セミナーを受講したら、地域で防犯活動をしなくてはならないのですか。

その必要はありません。
一般聴講については、防犯の知識や関心を広く持っていただくことを目的としています。

6.当日の持ち物は何が必要ですか。

筆記用具を持参ください。





 

お問い合わせ先

須磨区総務部地域協働課 

神戸市事業・イベントセンター
ナビダイヤル 0570-083330