【アンケート結果】放課後のすごしかた

最終更新日:2024年12月20日

ここから本文です。

アンケート結果をうけて神戸市からみなさまへ

こどもの放課後
  • アンケートにたくさんの回答をいただきました。ご協力ありがとうございました。
  • みなさんが放課後に何をしてすごしているのかよく分かりました。
  • 今したいことができているという回答も多くありましたが、友達と外で遊びたいという意見や一人で好きなことをして過ごしたいという意見も多くありました。
  • 放課後にしたいことができていない理由では、自分や友達がいそがしくて予定が合わないという回答が多くありました。
  • 同時に「校庭や図書室などが自由につかえない」、「遊ぶ場所でボールが使えないルールがある」、「身近な場所でやりたいことができる場所がない」といった意見もありました。
  • アンケートにあった“放課後にしたいことができていない理由”や“放課後を楽しくすごすためのアイデア”によせられた声をふまえ、学校や公園などで放課後を楽しくすごせるよう取り組んでいきます。

もっと知りたいかた

結果発表

アンケート期間:2024年10月17日(木曜)~10月30日(水曜)

回答してくれたみなさんの基本情報(きほんじょうほう)

学年
学年のグラフ

学校(区ごと)
区別のグラフ

  • 全部で13,252件の回答がありました。​​​​
  • 6年生は34.2%、5年生は33.8%、4年生は31.9%の回答がありました。
  • どの区からもたくさんの回答がありました。

放課後、何をしてすごしている時間が長いですか。

何をして過ごしているかのグラフ
  • 学習塾(じゅく)や習い事、スポーツクラブなどに通っているという回答が多くありました。

今の放課後は楽しいですか。

楽しい?のグラフ

  • 約8割の人が「楽しい」「とても楽しい」と回答しました。

こんな意見がありました

  • 公園で遊ぶのはすごく楽しいからややこしいルールを追加しないでほしい!
  • 放課後は、やらないといけないことをやってからゲームなどをすると達成感があって楽しいです。
  • 毎日の習い事はとっても楽しいけど、本当は少しだけ友達と遊びたい。

放課後、どんなことがしたいですか。

何をして過ごしたいですかのグラフ
「その他」の回答では、こんな意見がありました
  • 学校の運動場や体育館で遊びたい
  • 先生と話をしたり、遊んだりしたい
  • ねたい、ゴロゴロしたい
  • 他校の子と遊びたい
  • 料理やおかし作りがしたい
  • 学校の図書室を利用したい
  • 友達の家であそびたい
  • 友達と一緒にゲームがしたい
  • 友達と駄菓子(だがし)屋にいきたい
  • ペットと遊んでいやされたい

放課後にしたいことができていない場合、その理由は何ですか。

理由は何ですかのグラフ
「その他」の回答では、こんな意見がありました
  • 習い事が上手になりたいから
  • 親がいなくて家に友達を呼べない
  • 友達や家族が忙しい
  • 公園の遊具が少ない
  • 自分に合うすごし方が分からない
  • 上級生が遊び場を使っているので、使えない
  • 受験勉強でいそがしい
  • 校区外にこどもだけでいけないから

放課後にどんな体験イベントなら参加したいですか。

どんな体験をしたいですかのグラフ
こんな意見がありました
  • 調理やおかし作り体験
  • eスポーツ体験
  • 動物や生き物とのふれあい体験
  • 公園でのモノづくり体験
  • 子どもも行きやすいので公園などで体験イベントを開いてほしい。
  • 地域(ちいき)で体験することを増やしてほしい。
  • 中学校に向けた活動、体験がしたい。
  • 小学生でもトライやるウィークをやりたい。
  • プロのスポーツチームの練習メニューを体験したい。
  • 家族でも楽しめるような体験イベントを開いてほしい。

放課後を楽しくすごすためのアイディアや、大人に言いたいことがあれば自由に書いてください。

  • 放課後を楽しくすごすためには、友達とケンカせず、友達の意見も聞いてあげて仲よく遊ぶ!
  • あまり遊びにルールを作らないでほしい。子どもが心配なのは分かりますが、あまりルールを押し付けられると不自由に感じます。
  • 学校が終わった後、校庭や体育館、図書室など、学校の中で友達と自由に遊べるようになってほしいです!
  • 校区外に自分の親にれんらく・あらかじめ言っておいたら子どもだけで行ってもOKにしてほしい。
  • 公園に遊具やバスケットゴール、サッカーゴールがもっとほしい。
  • 公園のルールなどを守って、安全にみんなが楽しく遊べるようにきまりを決めたりして、いろんな人に安全に遊べる決まりを伝えて広めてみんなが楽しく遊べるようにしたい
  • 放課後、だれでも自由に遊んだり、勉強したりする施設(しせつ)が出来たらいいと思います。
  • 放課後遊びに行けるとこが少ないから、いつもおなじことをしていて楽しいけどあきてくる
  • 大人の人に言いたいことは、あまり遊びに行ってはダメという言葉や外に出てはダメという言葉をなくしてほしいということです。
  • 子どもの意見をできるかぎり尊重(そんちょう)して、あんまり否定(ひてい)しないでほしい。

お問い合わせ先

市長室広報戦略部