「人権」とは人が幸せに生きるための権利で、生まれながらに全ての人が持っているものです。
みんなの人権を守るためには、どんなことが人権の侵害になるのかを知ることが大切です。
人権を脅かすハラスメントモンスター「ハラモン」をたおす「じんけんクエスト」に挑戦して、人権について理解を深めよう!
【クエスト1】シツケノツモリザードから子どもたちを守れ!
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.01】
シツケノツモリザード
【ハラモンデータ】
しつけのふりをして、子どもの心と身体をきずつけるトカゲ
【たおし方のヒント】
「子どもの権利」ってなんだろう?
「児童虐待(じどうぎゃくたい)」について知ろう
【じんけんヒントページ】
1989年11月に国連総会で採択された「子どもの権利条約」を知っていますか? 次のページを読んで「子どもの権利」について考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.02】
ヘンケン犬
【ハラモンデータ】
物事を思い込みのレンズを通して見ていることに気付かない犬
【たおし方のヒント】
立ち止まって考えてみよう。これってもしかして「思い込み」?
【じんけんヒントページ】
根拠のない固定観念や偏見で誰かを傷付けていませんか?
次のページを読んで考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
【クエスト3】恐怖!ヒボーチューシオカラトンボ
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.03】
ヒボーチューシオカラトンボ
【ハラモンデータ】
相手から見えないところから、きずつける言葉を投げつけてくるトンボ
【たおし方のヒント】
言う前に考えよう。それ、自分が言われたらどう思う?
【じんけんヒントページ】
無神経な言葉は人の心を深く傷付け、時には命を奪うことさえあります。ネットやSNSを利用しているとき、あなたはヒボーチューシオカラトンボになっていませんか? 次のページを読んで考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.04】
エコチェンバード
【ハラモンデータ】
自分と同じ意見しか聞こえないヘッドホンをつけているため、それにつられてどんどん鳴き声が大きくなる鳥
【たおし方のヒント】
自分とはちがう意見を言う人はどんな理由で言っているのかな?
【じんけんヒントページ】
SNSなど似た意見が集まる場所で、特定の意見が増幅することを「エコーチェンバー」といいます。
ネット上での悪口や中傷にさらにコメントをつけると、あなた自身が「加害者」になってしまうかも…。次のページを読んで考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
【クエスト5】忍び寄るアンコンシャスバイアスルメイカ
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.05】
アンコンシャスバイアスルメイカ
【ハラモンデータ】
知らないうちにその人の考え方を動かす能力を持ったイカ
【たおし方のヒント】
知らず知らずのうちに持ってしまうかたよった考えのことを「アンコンシャスバイアス」といいます。
その考え、本当にバイアスかかっていなイカ?
【じんけんヒントページ】
あなたの考えにも知らないうちにバイアスがかかっているかもしれません。
無意識の偏見「アンコンシャスバイアス」について、次のページを読んで考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
【クエスト6】フィルターバブルーギルにご用心!
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.6】
フィルターバブルーギル
【ハラモンデータ】
自分の見たいものしか見えなくなる泡で相手をつつみ、それ以外のものを見えなくさせる魚
【たおし方のヒント】
「フィルターバブル」ってどんな泡? 自分とちがう見方をする人は本当にいないのかな?
【じんけんヒントページ】
インターネットから入る情報が自分の好きなものや興味があるものに限られてしまう状態を「フィルターバブル」といいます。見えない泡の中で知らないうちに視野が狭くなっているかも…。
神戸市ではいろいろな人権啓発情報を発信しています。心のアンテナをしっかり立てて、いろんな意見に触れてみよう! 神戸市の人権啓発の取り組みは次のページから。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
【クエスト7】暴露系!? プライバシーサラシアザラシ

ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.07】
プライバシーサラシアザラシ
【ハラモンデータ】
人のプライバシーをかってにSNSやネットにさらすアザラシ
【たおし方のヒント】
人のプライバシーも自分のプライバシーもネットにさらしちゃダメ! ルールを守って安全にネットを使おう。
【じんけんヒントページ】
他人のプライバシーに関する情報をSNSやインターネット上に書き込むことはプライバシーの侵害です。他人はもちろん、自分のプライバシーもさらさないように気を付けましょう。
SNSやインターネット上のルールやマナーを学べる「DVDの無料貸出」は次のページから。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
【クエスト8】増殖!デジタルタトゥノオトシゴ
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.08】
デジタルタトゥノオトシゴ
【ハラモンデータ】
ネットの情報をどんどん広めて、消すのを追いつかなくさせるタツノオトシゴ
【たおし方のヒント】
一度ネットにのってしまうと、完全に消すのはむずかしくなるよ。書き込む前によく考えて。困ったときは大人の人に相談しよう!
【じんけんヒントページ】
インターネット上に一度公開された情報は半永久的に残り続けます。書き込む前に内容をしっかり確認しましょう。
もし誰かに書き込まれた内容で削除したいものが見つかったときは、一人で悩まず、次の相談窓口などに相談を。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.09】
バリアリゲーター
【ハラモンデータ】
誰かが困っていても気付かないふりをして、全く動かないワニ
【たおし方のヒント】
何に困っているのかな? 自分に手伝えることはないかな?
【じんけんヒントページ】
身の回りにあるさまざまなバリア(障壁)。あなたが気付くことで無くせるバリアがあるかもしれません。障害のある人に対する「合理的配慮」について、次のページを読んで考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.10】
マイクロアグレッシオマネキ
【ハラモンデータ】
人の無意識に潜り込み、相手を傷付ける言い方や行動をさせるカニ
【たおし方のヒント】
悪気なく話したその一言、相手にとってはナイフかも…。
【じんけんヒントページ】
先入観や思い込みから生まれる何気ない言動で、無自覚に相手を傷付けてしまうことを「マイクロアグレッション」といいます。
あなたの言い方や行動は誰かを傷付けていませんか? 次のページを読んで「多文化共生社会」について考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
【クエスト11】アウティングンカンドリを捕獲せよ!
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.11】
アウティングンカンドリ
【ハラモンデータ】
他人の秘密を本人に無断で言いふらす鳥
【たおし方のヒント】
いつ、だれに伝えるかを決めるのは、聞いたあなたじゃありません。
【じんけんヒントページ】
本人が公にしていないことを、本人の許可なく他人に暴露することを「アウティング」といいます。アウティングは重大な人権侵害で、絶対にしてはいけません。
次のページを読んで「性の多様性」について考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|
ハラモンファイルを開く
|
【ハラモンNo.12】
フウカビ
【ハラモンデータ】
震災から学んだことを風化させ、人々の記憶から消してしまうカビ
【たおし方のヒント】
知ること。忘れないこと。未来へつなぐこと。
【じんけんヒントページ】
阪神・淡路大震災を知っていますか?
震災の経験や教訓を未来へ継承していくためにはどうしたらいいでしょうか? 次のページを読んで考えてみましょう。
|
「クエストを選ぶ」に戻る
|