最終更新日:2025年3月6日
ページID:25258
ここから本文です。
「化学物質過敏症」をご存知ですか?私たちのまわりにも症状を持つ方がいるかもしれません。化学物質過敏症にご理解とご協力をお願いします。
ある程度の量の化学物質にさらされるなどして、いったん過敏症状になると、その後はわずかな化学物質にも過敏に反応し、健康被害の症状が現れるようになると言われています。
発症などのしくみは未解明な部分があり、治療方法なども確立されていません。
症状は非常に多様で、粘膜刺激症状(結膜炎、鼻炎、咽頭炎)、皮膚症状(皮膚炎、湿疹)、呼吸器症状(気管支炎、ぜんそく)、循環器症状(動機、不整脈)、消化器症状(胃腸症状)、自律神経障害(異常発汗)、精神症状(不眠、不安、うつ状態、記憶困難、集中困難等)、中枢神経障害(けいれん)、頭痛、発熱、疲労感などがあげられます。
香料、洗剤、柔軟剤、シャンプー、化粧品、整髪料、制汗剤、農薬、除草剤、殺虫剤、煙草、自動車の排気ガス等、身の回りにあるすべての化学物質が原因となりえます。
化学物質過敏症の発症メカニズムが明確になっていない今、誰しも発症する可能性を持っており、他人事ではありません。まずはこのような疾患があることをご理解ください。そして、身近にもこの症状で苦しんでいる方がおられるかもしれません。
【配慮をお願いしたいこと】
この趣旨にご賛同いただける場合は、以下のポスター掲示にご協力をお願いしています。
今からできる思いやりの実践をよろしくお願いいたします。
化学物質過敏症を知っていますか?(一般用ポスター)(PDF:709KB)
化学物質過敏症を知っていますか?(子供向けポスター)(PDF:2,861KB)
関連リンク