閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 文化・スポーツ > スポーツ > 神戸市スポーツ推進委員

神戸市スポーツ推進委員

最終更新日:2025年3月24日

ページID:78574

ここから本文です。

スポーツ推進委員はスポーツ基本法(第32条)に基づき、市長が委嘱する非常勤職員となります。神戸市におけるスポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整並びに住民に対するスポーツの実技の指導、その他スポーツに関する指導及び助言を行うことを目的とし、設置されています。

委員の身分等

身分:神戸市スポーツ推進委員非常勤職員
任期:2年間
報酬:年額12,000円(税込)

推薦の条件

神戸市スポーツ推進委員になるには、各区長からの推薦が必要となります。
※詳細は各区役所地域協働課までお問い合わせください。

  1. 新任の場合は、委嘱日において、原則として、年齢50歳以下であること。
    • 再任の場合は、委嘱日において、年齢70歳未満であること。なお、委嘱日において、70歳以上の候補者は再任できないものとする。
  2. 地域社会との結びつきを強化するため、原則としてその区の在住者であること。
    • なお、その区の在住者でない方を新たに委嘱する場合は、その区に在勤しているなどなんらかの関わりがあることが望ましい。
  3. 社会的信望があり、スポーツに深い関心と理解をもち、スポーツ推進の職務を行うのに必要な熱意と能力を有する方。

なお、以下に該当する方が望ましい。

  • スポーツ・レクリエーションの振興に貢献し、地域または職域での実践活動に実績を挙げている方。
  • 体育・スポーツ・レクリエーション関係団体や、社会教育団体の指導者として、組織体の円満な運営ができる方。
  • 学校教育・社会教育に正しい理解をもち、青少年の健全育成のため、常に教育的配慮のもとに指導できる方。

スポーツ推進委員の職務

  1. スポーツについての市民の理解を深めること。
  2. スポーツの実技の指導を行うこと。
  3. スポーツ活動の促進のための組織の育成、拡充を図ること。
  4. 学校その他の教育機関、行政機関及びスポーツ関係団体の行うスポーツに関する行事は事業に関し協力すること。
  5. 前各号に掲げるもののほか、スポーツの推進のための事業実施に係る連絡調整及びスポーツに関する指導、助言を行うこと。

神戸市スポーツ推進委員の組織

神戸市スポーツ推進委員協議会、各区連絡会

神戸市スポーツ推進委員の組織

具体的な活動内容

地域スポーツへの振興に関わる

  1. 区の行事・イベントへの参加・協力
  2. 全市的なスポーツ行事への参加(がんばれ神戸っ子ドッジボール大会、神戸マラソンボランティア)

地域スポーツ振興に関わるスポーツ推進委員の資質の向上

各区連絡会に出席する

  1. スポーツ推進委員同士の情報交換・連絡
  2. スポーツイベント等の計画・準備

スポーツ推進委員として研修を深める

  1. 神戸市スポーツ推進委員全体研修会

過去の活動実績

(1)がんばれ神戸っ子ドッジボール大会

 市内の小学生を集めて、中央体育館と協力の上、大会を開催
がんばれ神戸っ子ドッジボール大会の写真   
 

(2)神戸マラソンボランティア

 神戸マラソンの開催に伴う、コース設営・沿道警備を実施
神戸マラソンボランティアの写真   神戸マラソンボランティアの写真

 

(3)全体研修会

 スポーツの指導や資質向上等を目的とし、定期的に研修会を実施
全体研修会の写真   全体研修会の写真

各区のスポーツ推進委員募集状況

 

よく見られているページ

お問い合わせ先

文化スポーツ局スポーツ企画課