ホーム > 交通・空港・港 > 神戸港 > 神戸港のことをもっと知る > みなとの学習会
みなとの学習会
最終更新日:2025年3月14日
ページID:52665
ここから本文です。
みなとの学習会とは
遊覧船を貸し切り、神戸港を巡る校外学習です。
小学3年生を対象に、物流施設を巡る特別ルートを神戸観光局港湾振興部の解説付きで遊覧します。

実施概要
- 対象:神戸市内の学校に通う新小学3年生
- 場所:中突堤中央ターミナル(かもめりあ)前から出港
- 参加費:無料(児童及び教員の乗船料を神戸市が全額負担)
- 主催:神戸市
- 協力:一般財団法人神戸観光局港湾振興部、早駒運輸株式会社(神戸シーバス)、神戸ベイクルーズ株式会社
- 参加実績:【2024年度】149校9916名にご利用いただきました
2025年度参加募集(終了)
遊覧船は「boh boh KOBE(神戸シーバス)」と「ロイヤルプリンセス(神戸ベイクルーズ)」の2種類を使用します。
boh boh KOBE概要(PDF:1,155KB)
ロイヤルプリンセス概要(PDF:650KB)
申込方法
2月上旬に各学校宛てに案内書類を郵送しました。ただし、時期によっては参加できる可能性があります。下記事務局までお問い合わせください。
校外学習として実施するため、学校単位でお申し込みください。
お問い合わせ先
2025年度みなとの学習会事務局(東武トップツアーズ株式会社 神戸支店内)コールセンター:078-221-1100(平日9時30分~17時30分 ※土日祝除く)
FAX:078-221-1567
メール:minatokobe@tobutoptours.co.jp
よくあるご質問
みなとの学習会 Q&A集(PDF:841KB)関連学習
副教材冊子「KOBE 海と港のお仕事ワークブック」
神戸港の役割や船の種類、物流・船員の仕事について学べる冊子です。
毎年3月に新3年生人数分を市立小学校へ送付しています。
DVD「みなと探検隊のお仕事探検!」
神戸市の小学生3名が「みなと探検隊」として、港で働く人を訪問し、現場の様子や神戸港の移り変わりを紹介します。YouTubeにて公開中。
みなとの探検隊のお仕事探検!」ページはこちら
神戸海洋博物館
乗船場所から徒歩すぐ、メリケンパーク内に位置する「海・船・港」がテーマの博物館です。
2019年にリニューアルし、船の模型のほか、神戸港の歴史や物流について学べるコーナー、船やクレーンの操縦シミュレーターなど、子どもが楽しんで学べる施設です。
- 入館料:のびのびパスポートで無料(引率教員も無料)。併設のカワサキワールドも入館可
- 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜)
- 所要時間:40分~1時間
- 事前予約:078-327-8983
最新の情報は公式HPをご覧ください。