今年度「坂のまち神戸プロジェクト」の一環として開催したフォトコンテスト「あなたと坂」に、坂道を登り切って見下ろす絶景や、坂で生まれた大切な思い出の瞬間など、素敵な坂の写真が集まりました。
みなさま、たくさんのご応募ありがとうございました。
その中から、受賞作品2点と、エピソードが素敵な作品をいくつかピックアップしてご紹介します。
受賞作品
”映え坂”賞(ゴールドジム兵庫エリア協賛)

- タイトル 朝焼け空に向かって
- 撮影者 @matsumura_koichi さん
- 撮影地 長田区西山町
- 撮影者コメント
早朝に新長田から高取山に登り、長田神社方面に下山する際に通る長田小学校前の一本道。
アップダウンのあるこの会下山に続く道は、季節によってはちょうど朝日が昇る時間に通ると金色に輝き、素晴らしい風景を織りなします。
会下山に続く道のはずなのに、どこか遠くへいざなってくれるような気分になれる場所です。
朝焼けのゴールド色が素晴らしく、景色も素敵なので、選ばせていただきました。
毎日の坂登りは、脚のいいトレーニングになり、健康維持や身体機能低下防止になります。
坂を登るためには、四頭筋のトレーニング、特にスクワットがオススメです。
”私にとっての坂”賞(吉田ピーナツ食品協賛)

- タイトル 転ばないように。ゆっくり、ゆっくり
- 撮影者 まえだーず さん
- 撮影地 垂水区
- 撮影者コメント
親戚家族みんなで出かける前に遊んでいる子ども2人の写真です。坂がたくさんある神戸で育ち、坂が周りに常にある環境の子どもたち。
少し先輩の従姉妹のお姉ちゃんが手を引いてあげて慎重に坂を降りていく娘を見て、成長を感じました。これからも神戸の街並みに守られて成長していってほしいです。
ついつい小走りになってしまう下り坂を、幼い子が転ばないよう手をつないで2人で歩いていく様子が可愛らしく、見ていて優しい気持ちになりました。
また、山から海へ続く街並みや坂の傾斜がうまく表現されており、坂のまち神戸ならではの風景だと思い、選ばせていただきました。
- 賞品 吉田ピーナツ食品つめあわせセット 【ナッツ、チョコ菓子、豆菓子】
そのほかにもこんな素敵な作品がありました
- タイトル 坂道みっけ、よーいどん!
- 撮影者 可児明史 さん
- 撮影地 中央区 元町山本線の坂道
- 撮影者コメント
いつもの家族の散歩の時間。「海外移住と文化の交流センター」から海側へと向かう途中、坂道大好きな2歳の息子はうれしそうにダッシュ。下って登って、駆け下りて駆け上がって。これからもたくさん散歩に行こうね。
- タイトル 額縁の先に
- 撮影者 みわこうべ さん
- 撮影地 中央区 布引の滝近くの山道(見晴らし展望台付近)
- 撮影者コメント
2024年6月上旬、布引貯水池からの帰り道にて撮影。下り坂のカーブを曲がると、そこには「額縁」に切り抜かれた神戸の街並みが。目下に広がる神戸の街は初夏の日差しを浴びて溢れんばかりの光を帯び、一方で手前の新緑茂る木々は色濃く影を織りなす。その光と影のコントラストから額縁を連想し、思わずシャッターを切りました。
- タイトル 冒険への助走
- 撮影者 ハチ さん
- 撮影地 灘区城の下通
- 撮影者コメント
摩耶山の入り口へつながる"地獄坂"。昆虫探しが大好きな息子にとっては、楽しい冒険へとつながるワクワクの坂道です。
大人でも息の切れる坂道を元気に駆け上がっていく逞しい姿に思わずシャッターを切りました。
「お山のお散歩、今日はどんな虫さんに会えるかな?」...期待で胸を高鳴らせ、大冒険へと出発です。
- タイトル 通学路、下りは楽々だよ
- 撮影者 オリオン さん
- 撮影地 垂水区高丸1丁目、瑞ケ丘厄除八幡神社の西へ2筋目の坂道
- 撮影者コメント
学生の頃の通学路。一つ目の坂もきついけど二つ目の坂は本当にきつくて、青息吐息。県住付近まで上がると旗振山(鉢伏山)や横尾山、そして海が広がり、眺めは抜群。
時々、中学生や高校生が下校しているのに出会います。登りはきついけど、下りは楽々。今の生徒さん達も頑張って通学しているんだなぁと、私も学生の頃、ここの坂をフーフー言いながら通ったよねと昔のことを懐かしく思いながらシャッターを切りました。
- タイトル 垂水区舞子台の坂
- 撮影者 藤原 美義 さん
- 撮影地 垂水区舞子台3丁目 歌敷山線
- 撮影者コメント
舞子台病院の少し南に位置する坂道(歌敷山線)。
明石海峡大橋の橋桁の高さから、そびえ立つ主塔・淡路島・明石海峡・通過する巨大船・移情閣(舞子六角堂・孫文記念館)・舞子公園の樹木などが一度に眺望できる坂道です。
- タイトル 夏を追いかける
- 撮影者 からす さん
- 撮影地 兵庫区会下山町 兵庫区 牧野坂
- 撮影者コメント
暑い夏の日、知り合いの子供と公園で遊んでいる時、元気に坂道を駆け回る姿に心を打たれました。疾走感と躍動感を意識して撮影した一枚で、その瞬間が永遠に残るように心を込めました。暑さに負けず駆け抜ける子供のエネルギーが伝われば嬉しいです。
- タイトル 海まで一直線、 ストレート坂
- 撮影者 @ken3kobe さん
- 撮影地 灘区箕岡通1丁目
- 撮影者コメント
坂の街、神戸
坂を歩くのは大変なようでそうでもないような気がします。
生まれた時から坂と共にあるので、逆に平らな長い道のりがつらい時が有ります。
下りよりものぼりが好きです。後ろを振り向かずに登り切り、振り向いた時に絶景に出会うとウキウキします。苦あれば楽あり、ご褒美です。
- タイトル 振り返れば明石海峡
- 撮影者 ヘイク さん
- 撮影地 垂水区舞子台3丁目あたり
- 撮影者コメント
舞子へ移り住んで8年
旅行から帰ると
目に入る明石海峡にほっとするようになった
この辺りは傾斜が急で
海も島も自分より高い位置に感じて不思議
大好きな明石海峡と
山陽電鉄 船が通るタイミングで
シャッターを切りました
コンテスト開催概要
(1)写真例
・思い出の「坂道」や身近にある「階段」など“私にとっての坂”、またその日常風景
・思わず写真に撮りたくなるようなフォトジェニックな“映え坂” など
(2)募集期間:2024年7月18日(木曜)~9月30日(月曜)
(3)応募作品数:465点
・審査には、神戸の将来を担う市内大学生の皆さんにもご協力いただきました。
・写真コンテスト「神戸のカケラ探してみいひん?」のテーマの1つとして実施。
次期「総合基本計画」策定プロジェクトにご協賛いただいた企業・団体様のご協力のもと設定した協賛企業特別賞のうち2賞を、坂に関する賞として設定したものです。
他のテーマや同時開催の手紙・デジタルアートコンテストの受賞結果は特設サイトで公表しています。
(参考)特設サイト
URL:https://minnade-kobe-contest.smartkobe-portal.com/
・ご応募いただいた写真は、本市ホームページなどで広報に活用させていただきます。
(1)展示日時 2025年1月21日(火曜)~2月7日(金曜)
(2)展示場所 神戸市本庁舎 連絡棟2階 連絡通路壁面(市役所1号館と中央区役所の連絡通路、市役所1号館の北側にある建物)
受賞作品2点の他にも、特にエピソードが素敵な作品2点や、「あなたと坂」に応募いただいた全ての作品を詰め込んだパネルなど計6点を展示します。
様々な表情を見せる神戸の坂が一挙に集合。あなたの作品もぜひ探してみてください。
