ホーム > 環境 > 地球温暖化対策 > こうべ省エネチャレンジ2024-2025

こうべ省エネチャレンジ2024-2025

最終更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

電気・ガスの使用量が増える冬季に、節電・省エネなどに取り組み神戸市へ応募すると、抽選で記念品がもらえる「こうべ省エネチャレンジ」を今年も実施します。
※節電・省エネは、無理のない範囲で行ってください。

応募条件

神戸市内に居住し、次のいずれかが報告できる方

  • 2024年11月15日~2025年2月28日のうち1か月間の「電気・ガス使用量」
  • 生活で排出する「1年間のカーボンフットプリント」

1年間のカーボンフットプリントの確認方法

ダウンロード不要のWebアプリ「じぶんごとプラネット」で確認できます。
※電気・ガス使用量のみでも応募は可能です。

  1. じぶんごとプラネットへアクセス
  2. 「はじめる」ボタンを選択し、利用規約に同意・サービスを開始
  3. 「住居」「食」「移動」「モノとサービス」の各設問にすべて回答(約全31問)
  4. 「質問のカテゴリーに戻る」ボタンを選択し、「あなたの1年間のカーボンフットプリント量」の画面(4色の円グラフ)をスクリーンショットで撮影

応募期間

2024年12月16日(月曜)~2025年2月28日(金曜)(消印有効)

応募方法

次のいずれかの方法で、「電気・ガス使用量」または「1年間のカーボンフットプリント」を報告してください。

エコアクション応援アプリ「イイことぐるぐる」で応募

エコメニューの「電気・ガス使用量の報告/省エネチャレンジ」または「カーボンフットプリント」の入力フォームに記入し、報告書類を添付してください。
※アプリのダウンロードが必要です。詳細は市ホームページを確認してください。

その他の方法で応募

次の応募用紙に記入し、報告書類とともに「Eメール」「FAX」「郵送」のいずれかの方法で環境局脱炭素推進課まで送付してください。
応募用紙(WORD:20KB)
応募用紙(PDF:1,038KB)

Eメール

eco_office@office.city.kobe.lg.jp
※記入済みの応募用紙・チラシ裏面の写真または文書データを添付してください。

FAX

078-595-6252

郵送

(〒651-0086)神戸市中央区磯上通7-1-5三宮プラザEAST3階・神戸市環境局脱炭素推進課宛て

電気・ガス使用量の報告書類

【必須】使用期間が2024年11月15日~2025年2月28日のうち、1か月間の「電気の検針票」と「ガスの検針票」
【任意】上記の前年同月の各検針票

注意事項

  • 今年度の検針票のみでも応募可能
  • オール電化の場合は、電気の検針票のみ
  • Web上の電気・ガス使用量の確認画面(スクリーンショット)でも可

【よくある間違い】

  • 電気・ガスの「料金」のみが記載されていて、「使用量」が分からない
  • 使用期間の「年」「月日」が分からない(画像がトリミングされていて確認できないなど)
  • 対象の使用期間外(例:2024年11月1日~30日(11月1日~14日が対象期間外))が含まれている

1年間のカーボンフットプリントの報告書類

【必須】「じぶんごとプラネット」で推計した「あなたの1年間のカーボンフットプリント量」の画面(4色の円グラフ)のスクリーンショット画像
【任意】「あなたの脱炭素アクション」の画面のスクリーンショット画像

注意事項

  • 「あなたの1年間のカーボンフットプリント量」の画像のみで応募可能

【よくある間違い】

  • 住居の項目のみを回答したグラフ(1色)となっている
  • 電気会社の二酸化炭素排出削減量のグラフが添付されている(電気に限らず、1年間の生活で排出された温室効果ガスの量の報告が必要です。)

プレゼント内容

応募者の中から抽選で、記念品をプレゼントします。
報告内容によって、抽選の優先度が変わります。詳細は抽選方法を確認してください。

記念品1

  • 王子動物園:ペア入園券
  • コーナン:商品券(1000円分)
  • 市内のJA直売所で使える金券(1000円分)
  • 神戸サウナ&スパ・神戸レディススパ:ペア入浴無料券
  • バンドー神戸青少年科学館:ペア招待券
  • 万葉倶楽部神戸ハーバーランド温泉:特別ご優待券
  • 5000イイぐるポイント(500円相当)

記念品2

  • 家庭用指定ごみ袋:3種セット(計30枚)
  • 家庭用指定ごみ袋:燃えるごみ10枚

抽選方法

次の順番で記念品1の抽選を行い、記念品1がなくなり次第、記念品2の抽選を行います。
同じ優先順位の場合、アプリで応募すると当選確率が2倍になります。

  1. 電気・ガス使用量を2023年度より削減できた方(任意書類を提出した方に限る)
  2. 1年間のカーボンフットプリントを推計し、脱炭素アクションを報告した方(任意書類を提出した方に限る)
  3. 2以外で1年間のカーボンフットプリントを推計し、報告した方
  4. 1以外で電気・ガス使用量を報告した方

注意事項

  • 重複当選はありません。
  • 複数応募した場合は、最も優先度が高い応募書類で抽選を行います。
  • 応募内容に不備がある場合は、全ての抽選の対象外となることがあります。

協賛企業・団体

こうべ省エネチャレンジは、以下の企業・団体・施設に賛同いただき、事業協賛としてご協力いただいています。

王子動物園ロゴマーク

王子動物園
記念品として、神戸市立王子動物園のペア入園券をご提供いただいております。

コーナンロゴマーク

コーナン商事株式会社
記念品として、コーナン商品券をご提供いただいております。

JA兵庫六甲ロゴマーク
兵庫六甲農業協同組合(JA兵庫六甲)
市内のJA直売所で利用できる金券をご提供いただいております。
地域で採れた新鮮な野菜を地産地消することで、食品の輸送に要するCO2(フードマイレージ)を削減することができ、地球温暖化防止に貢献できます。
神戸サウナ&スパ
株式会社ジェム
記念品として、「神戸サウナ&スパ・神戸レディススパ」の入浴無料券をご提供いただいております。
バンドー神戸青少年科学館ロゴマーク


バンドー神戸青少年科学館
記念品として、バンドー神戸青少年科学館ペア招待券をご提供いただいております。

万葉倶楽部ロゴマーク

 

万葉倶楽部株式会社
記念品として、ハーバーランドにある温泉施設「神戸ハーバーランド温泉万葉倶楽部」の特別ご優待券をご提供いただいております。

よくある質問

応募方法等

「電気・ガス使用量」と「1年間のカーボンフットプリント」は、どちらか一方のみ応募できますか。

どちらか一方のみで応募できます。応募内容によって抽選の優先度が異なりますので、詳しくは抽選方法を確認してください。

アプリでの応募方法が分かりません。

次の手順で応募できます。

  1. アプリのトップ画面の「エコメニュー」を選択し、電気・ガス使用量で応募する場合は「電気・ガスの報告/省エネチャレンジ」、1年間のカーボンフットプリントで応募する場合は「カーボンフットプリント」を選択してください(同時に入力はできません。)。
  2. 必要事項に記入のうえ、画像を添付して報告してください。

なお、応募期間中(2024年12月16日~2025年2月28日)のみ応募可能なメニューが表示されますので、ご注意ください。
その他、「アプリの操作方法」については、下記までお問い合わせください。

【KOBEエコアクション応援アプリ「イイことぐるぐる」運営事務局】
フリーダイヤル:0120-990-442
受付時間:平日9時00分~18時00分(年末年始、夏季休業期間を除く)
Eメール:iiguru-support@jcld.jp

応募回数に制限はありますか。

応募回数に制限はありませんが、複数回応募された場合は、抽選方法で最も優先度の高い応募一件のみを抽選対象とします。

応募ができているか確認してほしい。

応募受付の確認にはお答えできません。なお、応募しているか不明な場合は、同じ内容で再度応募することも可能です。

報告書類

報告書類の「必須」と「任意」の違いが分かりません。任意書類は提出しなくてもよいのですか。

必須書類のみで応募できますが、任意書類も併せて提出すると抽選の優先度が高くなります。詳細は抽選方法を確認してください。

電気とガスの検針票は、別の検針月のものを提出してもよいのですか。

応募対象となる使用期間内の検針票であれば、応募可能です。
【例】電気の検針日:2024年12月28日、ガスの検針日:2025年2月10日

電気使用量を入力したエクセルデータを検針票の代わりに提出してよいですか。

エクセルデータ(電気事業者のマイページからダウンロードしたものを含む。)は検針票の代わりとして受け付けていません。
電気使用量の確認画面のコピーなどを提出してください。

カーボンフットプリントの回答は、「住居」のみで良いですか。

「住居」「食」「移動」「消費財」の4つの項目全てに回答してください。

電気使用量から算出した温室効果ガス排出量を「1年間のカーボンフットプリント」として応募できますか。

省エネチャレンジで使用するカーボンフットプリントは、移動や食事など1年間の生活全体で排出する温室効果ガスを推計したものですので、電気・ガスの使用量のみから算出した温室効果ガス排出量では応募できません。

昨年度もカーボンフットプリントの推計を行いました。生活習慣に大きく変わりはないので、昨年度の画像で応募してもよいですか。

今年度は、新しく回答したカーボンフットプリントの結果で応募してください。なお、昨年度と同一の画像で応募した場合、抽選の対象外となることがあります。

その他

カーボンフットプリントとは何でしょうか。

カーボンフットプリントは、ライフスタイルに関連する温室効果ガス推計し、二酸化炭素量に換算した数値のことです。
例えば自動車の場合、部品の材料調達や加工、自動車の組立、これらの輸送、動力源(ガソリンや電気など)の製造や走行時の排気ガス、廃車後のリサイクルや部品の廃棄など、製品の製造から廃棄(リサイクル)までのライフサイクル全体で排出された温室効果ガスを推計します。
温室効果ガスは目に見えませんが、カーボンフットプリントを利用すると、その製品やサービスによって排出される温室効果ガスの量を知ることができます。

チラシはどこで配布していますか。

市の窓口での配布は行っていません。
チラシの郵送を希望する場合は、1・2をEメール(eco_office@office.city.kobe.lg.jp)で環境局脱炭素推進課へ送信してください。

  1. チラシの送付先(住所・氏名)
  2. 省エネチャレンジのチラシの郵送を希望すること
  • 送付先にチラシ(1人1枚まで)を郵送します。
  • 原則、電話での受付は行っていません。

抽選結果を教えてほしい。

当選者の発表は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。
記念品(アプリポイントを除く)の発送は、2024年4月頃の予定です。

アプリ「イイことぐるぐる」は終了するそうですが、記念品のポイントはどうなりますか。

アプリのポイントに当選した方には、2025年3月中にポイントを付与します。なお、ポイント交換期限は2025年9月30日(月曜)です。
アプリに関する詳細は、市ホームページをご確認ください。

来年度も省エネチャレンジは実施予定ですか。

2025年度の実施は未定です。実施する場合は、年1回の同時期となる見込みです。

お問い合わせ先

環境局脱炭素推進課