長尾支団活動状況

最終更新日:2025年1月28日

ここから本文です。

トピックス

ポンプ操法の集大成:消防出初式で演技を披露

令和7年1月5日、長尾支団はメリケンパークで開催された消防出初式において、ポンプ操法を披露しました。年末には、団員全員が一丸となって練習を重ね、持ち前の団結力で見事な演技を見せました。この出初式での演技は、これまでの努力の集大成と言えるでしょう。

長尾支団Aチーム
長尾支団Aチーム
訓練開始報告
訓練開始報告
指揮者
全力疾走
一番員
長尾支団一丸となって
放水開始
的を狙って
最終形
ポートタワーをバックに

長尾支団は、日頃から厳しい訓練を積み重ねており、その努力が今回の成績に結びついたと言えます。地域の防災リーダーとして、今後もさらなる活躍が期待されています。

 

北消防団長尾支団選手団の解散式

令和6年10月26日、兵庫県消防操法大会に神戸市消防団の代表として出場した北消防団長尾支団選手団の解散式を行いました。神戸市会坊議長、堂下副議長をはじめ、消防団関係者、長尾支団の地元の方々が集まり選手を労いました。

表彰

兵庫県消防操法大会において北消防団Aチームは8位、Bチームは5位の成績を収めました。この成果に対して、神戸市消防協会から「神戸市消防協会長表彰功績章」、神戸市消防局から「消防長優良表彰」が授与されました。
協会長表彰
神戸市消防協会長表彰功績章

消防長表彰
消防長表彰優良表彰

来賓祝辞

来賓の皆さんからは、素晴らしい成績を称賛する言葉や、地域の防災リーダーとしての活躍を期待する祝辞が寄せられました。地元の方々からは、「長尾支団は地元の誇り」との温かい言葉もいただきました。地元長尾の北消防団採田顧問の万歳三唱など盛り上がりました。

感謝の言葉

今後も、兵庫県消防操法大会で培った団結力を活かし、地域の安全を守るためにさらなる努力を続けていく所存です。また、指導員や家族、地域のサポーターへの感謝の気持ちを忘れず、「安全で安心なまち長尾のために全力を尽くします。

集合写真2
感謝の気持ちを込めて 

第31回兵庫県消防操法大会結果報告

2024年7月28日(日曜日)、兵庫県広域防災センターで開催された第31回兵庫県消防操法大会(小型ポンプの部)に、神戸市代表として北消防団長尾支団が出場しました。

整列

開会式

訓練の様子

消防団員は、平常時は各自生業を持っており、職場の上司や同僚、家族の理解と協力を得て、消防団活動に従事しています。今回出場した消防団員は、平時の消防団活動に加えて、2023年7月から、仕事を終えた後に、腕立てやランニングなどの体力錬成から始め、11月からは3日に一度、20時から22時までの2時間を操法訓練に充てるほか、自宅でも自主練習に励んできました。

結果

この1年間を通じた訓練は、北消防団長尾支団員の技術の向上と団結力の強化につながり、その結果、兵庫県消防操法大会において、北消防団長尾支団はAチームが8位、Bチームは5位という結果を収めました。

Aチームです。
Aチーム
Aチーム
Aチーム
Bチーム
Bチーム
Bチーム
Bチーム
戦い終えて
戦い終えて記念撮影

評価と期待

その努力は大いに評価されるに値するもので、北区民をはじめ、神戸市民に対しても神戸市消防団の活動を広く知らしめるとともに消防団活動への信頼を大きく高めました。

長尾支団発隊式

6月8日(日曜)10時、神戸三田プレミアム・アウトレット駐車場で行われました。参加者として、北消防団の団員はもとより、来賓の皆様、地元長尾の方々100名あまり集まり盛大に執り行われました。
北消防団長尾支団は、兵庫県消防操法大会小型動力ポンプの部に神戸市代表として出場します。昨年の7月から3日に一度、仕事を終えてから20時から22時まで訓練場所まで集まり、みっちりと訓練を行いました。自宅では自主訓練を行ってきました。兵庫県消防操法大会まであと2か月、ミスなく、1秒でもタイムを短縮し、上位入賞を目指します。

頑張れ長尾支団
発隊式終了後、決意も新たに

お問い合わせ先

消防局北消防署消防防災課