最終更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
令和7年1月25日(土曜日)、有馬温泉「古泉閣」に於いて第40回北防災の賞表彰式が執り行われ、淡河支団から第5分団・木津班・分団長の藤本和宏さんが栄えある受賞に輝きました。
北防災の賞は、北区内で永年にわたり火災等から区民を守るために日夜をわかたず活躍され、その功績が著しい消防団員の労をねぎらうとともに、今後の平和な区民生活を願って、さらに一層の精進をお願いするため、神戸市北防火安全協会、神戸市北区連合自治協議会の2団体が区民を代表して表彰するものです。
藤本さんは勤続35年で、この間、数々の表彰を受賞されています。藤本さんには淡河町の安全安心の為に今後のご活躍を祈念いたします。本当におめでとうございました。
北防災の賞授与
来賓の皆様と
坊市会議長と淡河支団の皆様と
阪神淡路大震災から30年を迎え、震災の起きた時刻の2時間遅れの7時46分に各詰所のサイレンを吹鳴させ、淡河町公園に集結しました。出動部隊は支団本部、消防団員含め100名、防災福祉コミュニティ40名、そして今回は八多淡河あんしんすこやかセンターから職員2名が参加しました。
淡河支団長へ部隊集結完了を報告しました。
地震発生時の安全行動を確認する訓練です。
阪神・淡路大震災から30年の節目を迎え、淡河町を安全・安心なまちにするため、今後も頑張ります。
各地区でそれぞれ訓練を行いました。
第4分団行原班による溜池での放水訓練
淡河支団第3分団東畑班の小型動力ポンプ積載車が神戸市長に観閲を受けました。初めての経験で、緊張感がマックスに達しました。
消防出初式の最後を飾る総合訓練に、第3分団東畑班が引き続き岸壁放水に参加しました。北消防団からは7台、神戸市全体では20台が参加しました。長時間のウェーブ放水でしたが、日ごろの訓練の賜物でしっかりとこなせました。
淡河支団の各分団、班の代表者が防災福祉コミュニティ会長と消防団長、消防署長の視察激励を受けました。
年末火災特別警戒期間中、淡河町が安全安心な町になるように、上地区、下地区に分かれて積載車輌2台で女性団員による広報パトロールを実施しました。
上地区、下地区に分けて4年ぶりの支団本部による各詰所の視察激励を実施し、年末年始を安心して過ごして頂けるように激励の挨拶を行いました。
令和6年11月24日(日曜日)9時00分〜11時45分、淡河町公園グランドで秋季訓練を行いました。
北消防職員16名、消防局航空機動隊5名、北消防団淡河支団100名、淡河防災福祉コミュニティ(15地区)40名、有馬警察数名が参加しました。
訓練内容
各隊整列・出動部隊集結報告【9時20分〜9時30分】
地域連携の強化地元の消防団や警察、地域住民との連携を深め、情報共有や協力体制を強化します。
淡河支団をあげて、訓練を行い消防団員の災害対応能力を向上させます。
我々、淡河支団は、「安全、安心なまち淡河」のために、頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。
令和6年11月1日(金曜日)神戸市立淡河中学校において、市民救命士認定講習会が開催されました。北消防署北神分署の近藤救急係長の説明のあと、淡河支団のFASTメンバー3名が指導しました。淡河中学校の生徒さんは、とても熱心に取り組んでくれました。