ホーム > 住まい・水道・下水道 > 下水道 > 公共下水道事業の概要と統計
最終更新日:2025年4月11日
ページID:30428
ここから本文です。
神戸市の下水道は、1951年から近代下水道事業として着手し、主として分流式下水道での整備を進めてきました。特に、1970年以降、下水道整備を市の重点施策として取り上げ、汚水及び雨水管きょ、ポンプ場、処理場の建設を精力的に行ってきました。
1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震により、本市の下水道施設は甚大な被害をもたらしましたが、1999年度には全ての災害復旧工事を完了し、2021年度末までに、6か所の処理場、25か所のポンプ場、約4,700キロメートルの管きょを整備し、下水道人口普及率は約98.7%に達しています。
事業名(供用開始) |
処理能力 |
2021年度末現在人口 |
||
---|---|---|---|---|
現在 単位:立法メートル/日 |
全体計画 単位:立法メートル/日 |
行政人口 |
処理区域内人口 |
|
東灘処理場(1962年10月) |
229,500(一部高度処理) |
240,000(高度処理) |
390,846人 |
390,566人 |
ポートアイランド処理場(1980年5月) |
12,000(高度処理) |
24,200(高度処理) |
13,847人 |
13,847人 |
鈴蘭台処理場(1968年9月) |
16,000(高度処理) |
16,000(高度処理) |
69,951人 |
69,531人 |
西部処理場(1965年4月) |
134,600
|
156,000(高度処理) |
377,799人 |
377,653人 |
垂水処理場(1974年8月) |
209,300(一部高度処理) |
241,250(高度処理) |
295,721人 |
295,698人 |
玉津処理場(1981年8月) |
108,880(標準) |
125,800(標準) |
218,308人 |
206,152人 |
武庫川上流浄化センター(流域関連)(1985年5月) |
- (100,000) |
- (117,000) |
80,331人 |
78,690人 |
加古川上流浄化センター(流域関連)(1995年4月) |
- (103,250) |
- (120,500) |
62,193人 |
57,649人 |
合計 |
710,200 |
803,250 |
1,508,996人 |
1,489,786人 |
(備考1)「供用開始」とは、下水道法に定める用語で、公共下水道が使用可能になったことを意味します。
(備考2)「流域関連」とは「流域関連公共下水道」の略で、神戸市が整備を行う公共下水道のうち、流域下水道に接続するもので、複数の市町村から出る汚水を浄化センターで一括処理しています。
(備考3)「高度処理」とは、環境基準の達成等の目的のため、活性汚泥法などの従来の処理(二次処理)で得られる処理水よりも高度な処理水質を得ることを目的とした処理のことです。従来の処理方法以上にBOD[有機栄養基質量]や窒素、リンなどを除去することができます。
〔出典〕「地方公営企業要覧」(2020年9月、地方公営企業連絡協議会)
会計別・年度別項目 |
下水道事業費 |
|||
---|---|---|---|---|
2020年度当初予算(A) |
2021年度当初予算(B) |
(B)÷(A)×100 |
||
収益的収支 |
収入 |
36,412,906千円 |
34,726,870千円 |
95.4% |
支出 |
35,018,792千円 |
34,443,884千円 |
98.4% |
|
当期損益 |
1,394,114千円 |
282,986千円 |
20.3% |
|
累積損益(備考4) |
988,107千円 |
1,815,562千円 |
183.7% |
|
資本的収支 |
収入 |
17,561,791千円 |
17,780,023千円 |
101.2% |
支出 |
32,628,927千円 |
29,042,426千円 |
89.0% |
|
差引 |
-15,067,136千円 |
-11,262,403千円 |
74.7% |
|
支出額合計 |
67,647,719千円 |
63,486,310千円 |
93.8% |
|
うち建設改良費 |
21,273,383千円 |
21,962,185千円 |
103.2% |
(備考4)累積損益は税抜処理後の数値です。
神戸市では、以下の1から3の試験を実施しています。
これらの試験結果は、水量、汚泥発生量等の処理場の運転データと併せて、水処理・汚泥処理施設の運転管理指標として活用しています。
01_水質試験等の実施状況、試験方法等(PDF:1,156KB)
02_流入下水の水質、放流水の水質(EXCEL:25KB)
03_COD,T-N,T-P排出負荷量、水質経年変化、放流水質及びCOD,T-N,T-P排出負荷量の経年変化(PDF:248KB)
04_基準適合状況(PDF:122KB)
05-1_水処理運転状況(年平均)(EXCEL:48KB)
05-2_汚泥処理運転状況(年平均)(EXCEL:148KB)
06-1_処理場施設概要及び運転状況(PDF:1,324KB)
06-2_水処理及び汚泥処理フローチャート(PDF:1,153KB)
06-3_処理場平面図(PDF:2,948KB)
07-1_水処理運転状況(EXCEL:168KB)
07-2_汚泥処理運転状況(EXCEL:121KB)
07-3_生物反応タンク試験成績(EXCEL:52KB)
08-1_水質試験成績(処理可能項目)(EXCEL:378KB)
08-2_水質試験成績(処理不可能項目)(EXCEL:133KB)
08-3_水質試験成績(その他)(EXCEL:158KB)
09_汚泥試験成績(EXCEL:98KB)
10_汚泥中の窒素・りん含有試験(EXCEL:384KB)
11-1_ダイオキシン類測定結果(流入・放流)(EXCEL:183KB)
11-2_ダイオキシン類測定結果(焼却灰・排ガス)(EXCEL:40KB)
12_放流水の臭気指数(EXCEL:36KB)
13_雨天時放流水の水質試験結果(EXCEL:22KB)
14_汚泥中の重金属・脱水ケーキの発熱量(EXCEL:81KB)
15_消化ガス試験(EXCEL:49KB)
16_焼却灰重金属等含有・溶出試験(EXCEL:56KB)
17_排ガス試験成績(EXCEL:105KB)
18_悪臭測定結果(EXCEL:20KB)
19-1_六甲アイランド再生水成績(EXCEL:64KB)
19-2_ポートアイランド再生水成績(EXCEL:65KB)
2022年度 | 水質管理状況 |
2021年度 | 水質管理状況 |
2020年度 | 水質管理状況 |
2019年度 | 水質管理状況 |
2018年度 | 水質管理状況 |
2017年度 | 公共下水道水質試験年報 |
神戸市が実施した下水処理場の水質等の調査・研究報告書を掲載しています。(2020年度より掲載)
リン回収設備における最適運転方法の検討(PDF:607KB)
西部処理場における混合濃縮運転に向けた事前調査(PDF:788KB)
垂水処理場本場1系2段ステップにおける微曝気運転の水質動向調査(PDF:1,164KB)
垂水処理場本場1系2段ステップの運用方法の検討(PDF:968KB)
垂水処理場におけるりん蓄積菌の挙動調査(PDF:1,563KB)
初沈汚泥と消化汚泥の混合脱水による脱水性検証(PDF:437KB)
下水処理場のエネルギー収支について(PDF:1,142KB)
亜硝酸型硝化時及び栄養塩管理運転時のりん蓄積細菌の挙動調査(PDF:1,051KB)
混合濃縮運転による影響調査(PDF:914KB)
垂水処理場本場2系硝化抑制運転から硝化促進運転への移行(PDF:1,378KB)
垂水東1系FT水理特性調査(PDF:912KB)
西部2系FT流入出ゲートの調整(PDF:746KB)
西部処理場1系最終沈殿池降雨時調査(PDF:587KB)
垂水処理場本場1系生物反応槽の2段ステップ流入に関する調査(PDF:734KB)
令和2年度垂水処理場本場2系における硝化抑制運転(PDF:1,504KB)
降雨後DO上昇時の送風機の制御について(PDF:411KB)
最初沈殿池への余剰汚泥投入による有機物回収効果の検証(PDF:524KB)