ホーム > 子育て > 子育てしやすいまち > 就園、就学の援助・奨学金制度 > 就学援助(新入学児童生徒学用品費)の入学前支給
最終更新日:2024年10月30日
ページID:6489
ここから本文です。
2025年4月に小学校・中学校(義務教育学校)に入学予定のお子様の保護者の方に、入学にかかる学用品費を入学前(3月)に支給します。
神戸市に居住し、小学校へ入学する予定のお子様の保護者(※)で、要件のいずれかに該当する方が対象になります。
ただし、要件を満たしていても以下は支給の対象とはなりません。
上記に該当し、新入学児童学用品費の入学前支給を受けたときは、返還していただくことになりますので、該当する方は申請をご遠慮ください。
※入学前支給を受けられる保護者とは、区役所・学校に登録されている方または児童扶養手当を受給している方です。
以下のいずれかに該当する方が対象になります。
一定の範囲で事情を考慮しますが、認定できない場合もあります。
(例)
失業して2024年(令和6年)の所得が激減した
勤め先の業績悪化で給与が削減され、2024年(令和6年)の所得が激減した
※世帯人数は所得のないお子様なども含めた人数です。
2人世帯:176万1千円
3人世帯:223万4千円
4人世帯:266万4千円
5人世帯:304万8千円
6人世帯:361万7千円
7人世帯:412万3千円
8人世帯以上:7人世帯の所得に1人増えるごとに45万5千円を加える
「支払金額」(給与の支払総額)から、「給与所得控除額」を引いた後の金額です。
税制改正の影響を考慮し、最大10万円を控除します。
(例)
令和6年度(令和5年分所得)市民税・県民税(所得・課税)証明書・・・「総所得金額」の欄
令和6年度 市民税・県民税 特別徴収税額の通知書(納税義務者用)・・・「総所得金額1」の欄
収入の総額から必要経費を差し引いた金額です。
(例)
令和6年度 市民税・県民税 納税通知書及び課税明細書・・・課税明細【1】の「総所得」の欄
税制改正の影響を考慮し、最大10万円を控除します。
(例)
令和6年度 市民税・県民税 特別徴収税額の通知書(納税義務者用)・・・「総所得金額1」の欄
以下の税申告をしている場合は、総所得から該当金額を控除されます。
申告していない場合は、確認できる書類(障害者手帳のコピーなど)が必要です。
入学前健康診断実施日に、受診される神戸市立の小学校または義務教育学校から申請書と郵送用の封筒が渡されます。申請書と添付書類をご提出ください。
以下ののいずれかをご提出ください。
以下のいずれかをご提出ください。
失業の場合:1、2、3
所得減少の場合:1、2、4、5
2025年1月6日(月曜)※消印有効
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1丁目3-3 神戸ハーバーランドセンタービル ハーバーセンター4階
神戸市教育委員会 学校経営支援課 学事計画係
2025年2月下旬に教育委員会より通知書が届きます。
申請書の記入漏れや必要書類不足により、審査ができなかった場合も同様に教育委員会よりお知らせが届きます。
認定となった方は、申請書に記入された口座に支給されます。
新入学学用品費:57,060円(2024年10月現在の金額。変更になる場合もあります)
支給時期:2025年3月上旬(結果通知時に詳しくお知らせします)
申請後に住所や世帯構成が変わった場合は、必ず下記の様式を使って教育委員会に届け出てください。
また、援助費の振込先の変更を希望される場合も同様に届け出てください。
2025年3月時点で就学援助を受けている小学6年生の保護者
※生活保護を受給されている方は、生活保護費より入学準備金が支給されます。
新入学学用品費:63,000円(2024年10月現在の金額。変更になる場合もあります)
支給時期:2025年3月上旬