都市計画決定一覧

最終更新日:2024年12月12日

ここから本文です。

神戸市の都市計画決定状況

神戸市の都市計画決定状況のページからご覧ください

都市計画法(以下、「法」)に定める都市計画の一覧

2023年6月1日現在の状況です。
※は、現在神戸市で指定(決定)しているものです。

都市計画区域の整備、開発及び保全の方針※:法第6条の2

区域区分(市街化区域と市街化調整区域との区分)※:法第7条

都市再開発の方針等:法第7条の2

  • 都市再開発の方針※
  • 住宅市街地の開発整備の方針※
  • 拠点業務市街地の開発整備の方針
  • 防災街区整備方針※

地域地区:法第8条

  • 用途地域※
    • 第一種低層住居専用地域※
    • 第二種低層住居専用地域※
    • 第一種中高層住居専用地域※
    • 第二種中高層住居専用地域※
    • 第一種住居地域※
    • 第二種住居地域※
    • 準住居地域※
    • 近隣商業地域※
    • 商業地域※
    • 準工業地域※
    • 工業地域※
    • 工業専用地域※
  • 特別用途地区
    • 文教地区※
    • 大規模集客施設制限地区※
    • 都心機能誘導地区※
    • すまい・まちなみ形成地区※
  • 特定用途制限地域
  • 特例容積率適用地区
  • 高層住居誘導地区
  • 高度地区※
  • 高度利用地区※
  • 特定街区※
  • 都市再生特別地区※
  • 防火地域※
  • 準防火地域※
  • 特定防災街区整備地区※
  • 景観地区
  • 風致地区※
  • 駐車場整備地区※
  • 臨港地区※
  • 歴史的風土特別保存地区
  • 第一種歴史的風土保存地区
  • 第二種歴史的風土保存地区
  • 緑地保全地域
  • 特別緑地保全地区(近郊緑地特別保全地区)※
  • 緑化地域
  • 流通業務地区※
  • 生産緑地地区※
  • 伝統的建造物群保存地区※
  • 航空機騒音障害防止地区
  • 航空機騒音障害防止特別地区

促進区域:法第10条の2

  • 市街地再開発促進区域※
  • 土地区画整理促進区域※
  • 住宅街区整備促進区域※
  • 拠点業務市街地整備土地区画整理促進区域

遊休土地転換利用促進地区:法第10条の3

被災市街地復興推進地域※法第10条の4

都市施設:法第11条

  • 交通施設※
    • 道路※
    • 都市高速鉄道※
    • 駐車場※
    • 自動車ターミナル
    • 通路※
    • 交通広場※
    • その他
  • 公共空地※
    • 公園※
    • 緑地※
    • 広場※
    • 墓園※
    • その他
  • 供給施設又は処理施設※
    • 水道
    • 電気供給施設
    • ガス供給施設
    • 下水道※
    • 汚物処理場
    • ごみ焼却場※
    • ごみ処理場※
    • 石油廃棄物処理施設※
    • 地域冷暖房施設※
    • その他
  • 水路※
    • 河川
    • 運河※
    • その他
  • 教育文化施設
    • 学校
    • 図書館
    • 研究施設
    • その他
  • 医療施設又は社会福祉施設※
    • 病院
    • 保育所
    • その他
  • 市場※
  • と畜場※
  • 火葬場※
  • 一団地の住宅施設※
  • 一団地の官公庁施設
  • 流通業務団地※
  • その他の施設
    • 電気通信事業の用に供する施設
    • 防風、防火※、防水※、防雪、防砂※、防潮の施設

市街地開発事業:法第12条

  • 土地区画整理事業※
  • 新住宅市街地開発事業※
  • 工業団地造成事業※
  • 市街地再開発事業※
  • 新都市基盤整備事業
  • 住宅街区整備事業※
  • 防災街区整備事業※

市街地開発事業等予定区域:法第12条の2

  • 新住宅市街地開発事業の予定区域
  • 工業団地造成事業の予定区域
  • 新都市基盤整備事業の予定区域
  • 一団地の住宅施設の予定区域(20ヘクタール以上)
  • 一団地の官公庁施設の予定区域
  • 流通業務団地の予定区域

地区計画等:法第12条の4

  • 地区計画※
  • 防災街区整備地区計画※
  • 歴史的風致維持向上地区
  • 計画沿道地区計画
  • 集落地区計画

お問い合わせ先

都市局都市計画課