閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

患者等搬送事業の乗務員講習

最終更新日:2025年4月6日

ページID:59897

ここから本文です。

適任証の取得講習(新規講習)

1 講習日時
2025年6月4日(水曜)、5日(木曜)、6日(金曜)の3日間講習
全日 9時15分~17時00分

2 講習場所

  • 長田消防署 防災研修室(神戸市長田区北町3丁目4-8 長田消防署4階)
  • 公共交通機関のご利用をお願いします。
  • 会場に駐車・駐輪はできません。


3 受講料(教材費・適任証発行費等)

¥5,500-(※受講日当日に納付書をお渡ししますので、金融機関で納付をお願いします。)
 

4 持ち物

  • 三角巾(底辺が150センチメートルのもの。三角巾は会場販売していません。必ず事前準備ください。)
  • 人工呼吸用マウスピース(会場で100円硬貨5枚で購入できます。お釣りが出ません。500円硬貨不可)
  • 筆記用具

 

5 申し込み期限

  • 講習日の14日前 17時まで

ご注意ください

 

定期講習(適任証の再講習)

適任証の有効期間は、取得した年の翌々年の3月31日までです。
有効期間延長には、定期講習(再講習)の受講が必要です。適任証の有効期間に注意して受講してください。
※定期講習(再講習)の受講により、有効期間が2年間延長されます。

1 講習日時(毎年7月頃に日程を公表します)
・2025年1月30日(木曜日)13時30分から16時30分
・2025年2月5日(水曜日)13時30分から16時30分
・2025年2月21日(金曜日)13時30分から16時30分

2 講習場所
・長田消防署 防災研修室(神戸市長田区北町3丁目4-8 長田消防署4階)
・公共交通機関のご利用をお願いします。
・会場に駐車・駐輪はできません。

4 持ち物

・患者等搬送乗務員適任証
・人工呼吸用マウスピース(会場で100円硬貨5枚で購入できます。お釣りが出ません。500円硬貨不可)
・筆記用具

  • 再講習の申し込み
 

ご注意ください 

★神戸市内で認定されている患者等搬送事業者、神戸市内で患者等搬送事業の認定を予定している事業者、もしくは個人を対象に実施しています。
★特例として、兵庫県内の消防本部が認定する事業者の従業員、及び県内で認定を予定している事業者・個人も受講いただけます。
※上記以外の方は受講いただけません。
★取得された適任証の有効期間にご注意ください。有効期限が切れた適任証は失効となります。
★講習中は携帯電話は電源オフかマナーモードにしてください。
★講義や実習を電話等で複数回退席する、受講態度に著しい問題がある等、他の受講者の迷惑や講習の進行を妨げられる方は、講習から退席していただきます。その際、適任証は発行せず、受講料の返金もいたしません。

適任証の再交付

適任証を亡失、汚損、破損したとき、又は適任証の記載事項に変更が生じたときは、再交付申請書等により再交付を申請してください。

申請様式

適任証再交付申請書(WORD:14KB)
適任証再交付申請書(PDF:80KB)
特例認定申請書(WORD:14KB)
特例認定申請書(PDF:82KB)

<問合せ先>
神戸市消防局 市民防災総合センター市民研修係
電話番号078-743-3799
(平日8時45分~12時00分、13時00分~17時00分)

よく見られているページ

お問い合わせ先

消防局市民防災総合センター