ホーム > 安全・安心 > 救急 > 応急手当に関すること > 民間救急講習団体(FAST)制度
最終更新日:2025年9月5日
ページID:6510
ここから本文です。
お知らせ
民間救急講習団体(FAST)制度は、一定の要件を満たした事業所、学校、地域住民団体を神戸市消防局が認定する制度です。
認定されると、消防職員の立ち合い無しで、市民救命士講習を開催し、講習の修了証の発行をすることができます。
FAST:(First Aid Support Team)直訳すると、応急手当の補助チーム
「応急手当の普及啓発を支え、核となる事業所や団体」という意味を込め、名づけられました。
地域の住民の生命を守るため、市民救命士講習の実施にご協力いただける従業員・学生など、事業所、学校、団体の方は、FASTへの登録をぜひお願いします。
民間救急講習団体について(PDF:111KB)
FASTに登録するためには、以下のいずれかの要件を満たす方が、3名上在籍していることが必要です。
・資器材の借用は登録不要です。
・資器材予約システムで講習実施場所の管轄消防署を選択してください。
・講習実施計画書の提出は必要ありません。
講習実施後は結果の報告をお願いします。e-KOBEによる報告が便利です。
手続きは、e-KOBE(神戸市スマート申請システム)が便利です。
初めてe-KOBE(神戸市スマート申請システム)を利用する方は、最初に利用者登録が必要です。
民間救急講習団体救急インストラクター等名簿(様式第7号)を含みます。
・毎年更新が必要です。3月31日までに更新申請をしてください。
・申請は、認定期間終了日の3ケ月前から受付けます。
・認定証の再発行はありませんが、更新申請により認定期間が1年間更新されます。
認定の取り消しをするときは届出をしてください。
・神戸市東灘消防団
・東灘救急ボランティアグループ |
・神戸市灘消防団 |
・神戸市教育委員会 |
・神戸市兵庫消防団 |
・北区救急ボランティア |
・神戸市長田消防団 |
・須磨救急ボランティア |
・神戸市垂水消防団 |
・FAST神戸西 |
・神戸市立ポートアイランドスポーツセンター |
神戸市消防局 市民防災総合センター市民研修係
電話078-743-3799(平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分)
FAX078-743-3791