2022年度 Be Smart KOBEプロジェクト
最終更新日:2024年11月8日
ページID:54047
ここから本文です。
神戸市では、データやセンサー技術等の先端技術を活用して、市民や地域が抱える様々な課題を解決し、市民の暮らしの質や利便性の向上を図る「スマートシティ」の推進に取り組んでいます。
その一環として、今年度も、スマートシティのまちづくりにつながる事業提案、事業アイデアを募集し、市民へのサービスの実証、展開を支援する「Be Smart KOBEプロジェクト」を実施します。
募集概要(2022年度の募集は終了しました)
募集事業の要件
- 【連携】本市が構築したポータルサイト(スマートこうべ)やデータ連携基盤とAPI等で接続することを視野に入れた事業やシステムを構築すること。
- 【対象分野】本市のスマートシティ推進に向け重点を置く、下記のテーマに取組む事業であること
- 市民のウェルビーイングの増進につながること
- センサーデータやリアルタイムデータを活用した新しい市民サービスの提供
- 【将来の展望】本市での実証後、社会実装へ向けた他都市での事業(実証)の展開の計画や、それに伴う資金計画等が示されていること
※詳細は募集要項を参照
支援内容
事業費の補助
「Be Smart KOBEプロジェクト補助金交付要綱」に基づき、2022年度の事業遂行にかかる費用の一部を市が補助します。
事業実現に向けた支援
KOBEスマートシティ推進コンソーシアムの会員企業や市の関係機関、他の応募事業者など、様々な事業者との連携にかかる相談・後方支援等を行います。
-
KOBEスマートシティ推進コンソーシアムの会員一覧
https://smartkobe-portal.com/article?articleId=61df92ebfa086b2d4175313a#cp6
2025年大阪・関西万博を主催する公益社団法人2025年日本国際博覧会協会への情報提供
選定事業者の同意があれば、当該事業について博覧会協会へ情報提供を行います。ただし、2025 年大阪・関西万博で実施、展示等が約束されているものではないことを予めご了承願います。
広報支援
当該事業に対し、市の媒体等を活用した広報支援を行います。
募集要項・補助金交付要綱
- 2022年度「Be Smart KOBEプロジェクト」募集要項(PDF:877KB)
- 企業等概要書兼誓約書(様式1)(WORD:26KB)
- 企画提案書(様式2)(WORD:29KB)
- 企画概要資料(様式3)(PPT:47KB) ※PowerPoint・スライド1枚に限る
- 「Be Smart KOBEプロジェクト」補助金交付要綱(PDF:518KB)
スケジュール
6月15日(水曜):募集開始
7月14日(木曜):提案情報の提出締切
7月28日(木曜)29日(金曜):提案者プレゼンテーション及び審査・選定
8月以降:選定事業者による事業実施
提案事業に対するアンケート調査
多様化する地域課題を解決し、市民生活の質を向上させていくデジタルサービスを社会実装していくためには、サービスの利用者である市民の皆さんのニーズを把握することが必要不可欠です。そのため選定委員会に先立ち、事業者からの提案内容について市民の皆さんに広くご覧いただいて、ご意見・ご感想をいただくことを目的として、アンケート調査を実施しました。
アンケート実施期間(募集は終了しました)
2022年7月20日(水曜)~2022年7月26日(火曜)
対象者
神戸市内に在住・在勤・在学の方
アンケート結果の取り扱い
アンケートで頂いたご意見については、選定委員会の場で、選定委員や提案事業者に共有するとともに、本事業の実証だけでなく、今後のスマートシティ推進において参考とさせていただきます。
選定結果
7事業者7件の応募があり、3事業者3件を事業実施候補者として選定しました。実証事業の実施結果
各事業者の実証事業の実施報告書は以下よりご覧いただけます。実証事業で得られたデータ