ホーム > 障害者福祉 > 利用者向け情報(障害者福祉) > 障害者(児)が利用できる制度 > 経済的な支援 > 障害者(児)の手当・給付金 > 障害者(児)の手当の支給額が変わります
最終更新日:2025年4月1日
ページID:70543
ここから本文です。
特別児童扶養手当、特別障害児手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過措置)の手当額が2025年4月から改定されます。
自動的に改定されますので、手続きは不要です。
2025年3月分まで | 2025年4月分から | |
1級 | 月額55,350円 | 月額56,800円 |
2級 | 月額36,860円 | 月額37,830円 |
2025年3月分まで | 2025年4月分から | |
特別障害者手当 | 月額28,840円 | 月額29,590円 |
障害児福祉手当 | 月額15,690円 | 月額16,100円 |
経過的福祉手当 | 月額15,690円 | 月額16,100円 |
2025年1月24日付けで、2024年全国消費者物価指数が公表されました。
特別児童扶養手当及び特別障害者手当等は、2024年の物価変動率(+2.7%)に基づき、改定となっています。
支払時期 | 1級 | 2級 |
2025年4月定時払い(2024年12月~3月分) | 221,400円 | 147,440円 |
2025年8月定時払い(2025年4月~7月分)以降 | 227,200円 | 151,320円 |
2025年4月分から改定されます。
2025年5月の支払いは、2・3・4月分の手当のうち、2・3月分は改定前、4月分は改定後の額で支払います。
【例】2月~4月までの3ヶ月分が入金された場合
特別障害者手当:57,680円(2~3月分)+29,590円(4月分)=87,270円
障害児福祉手当:31,380円(2~3月分)+16,100円(4月分)=47,480円
経過的福祉手当:31,380円(2~3月分)+16,100円(4月分)=47,480円
障害者などに対する手当は、物価変動に応じた改定ルールが採用されています。
国(総務省)において、2024年平均の全国消費者物価指数が公表され、厚生労働省から2024年の物価変動率(+2.7%)分の引上げを行う旨の通知があったため、全国的に手当額が改定されました。