神戸市史 第一輯 再版

最終更新日:2024年9月5日

ページID:56666

ここから本文です。

『神戸市史 本編総説 再版』1937(昭和12)年、1921(大正10)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
       https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117604

目次
第一章  序説
第二章  兵庫開港(其一)
第三章  兵庫開港(其二)
第四章  明治初年の神戸
第五章  自治制施行以前に於ける神戸の發達
第六章  自治制施行より日清戰役に至る間神戸の發達
第七章  日清戰役中の神戸
第八章  日清戰役後日露戰役前に於ける神戸の發達
第九章  日露戰役中の神戸
第十章  日露戰役後欧州大戰開始に至る間神戸の發達
第十一章 歐洲大戰進行中の神戸
第十二章 五十年間神戸市發達の槪觀

『神戸市史 本編各説 再版』1937(昭和12)年、1924(大正13)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117538

目次
各説上
第一章  産業の發展及び富の蓄積
第二章  生活状態の變遷
第三章  人口の増殖
第四章  市の膨張及び充實

各説下
第五章  市政機關の沿革
第六章  市營事業
第七章  市の財政
第八章  衛生
第九章  土木
第十章  勸業
第十一章 救恤
第十二章 教育
第十三章 外事
第十四章 兵事警察并びに消防
第十五章 行幸啓式典并びに褒賞

『神戸市史 別録一 再版』1937(昭和12)年、1924(大正13)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939801

目次
古代の兵庫及び附近の沿革
第一章  上代の武庫地方
第二章  武庫地方諸神の鎮座
第三章  武庫地方上代の遺物遺蹟
第四章  大輪田泊
第五章  武庫地方群鄕の研究
第六章  武庫地方の交通
第七章  福原遷都
第八章  神戸兵庫地方の條里
第九章  福原京
第十章  一の谷の合戰

中世の兵庫港
 重源の修築
 兵庫の殷賑
 石別升米の寄附
 商船目錢の寄附
 關務の停廢と復舊
 兵庫南北兩關の分立
 免税及び脱税
 關務の状況
 外國貿易と兵庫
 關税の収納

近世の兵庫及び附近の沿革
第一章  兵庫及び附近の所領關係
第二章  兵庫の市街及び市政
第三章  交通附兵庫と西國諸藩との關係
第四章  商業
第五章  學藝附楠氏遺蹟顯揚
第六章  風俗
第七章  神戸、ニツ茶屋、走水、其他の諸村
第八章  結論

近世人物列傳

『神戸市史 別録二 再版』1938(昭和13)年、1923(大正12)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117582

目次
神戸の氣象
第一章  神戸氣象事業沿革附神戸平年氣象
第二章  氣候の推移
第三章  異常現象(暴風雨、旱魃、地震、其他)

神戸の港灣
第一編 兵庫及神戸港の沿革
第一章  開港前後の兵庫及神戸港
第二章  自開港至明治三十年兵庫及神戸港
第三章  自明治三十一年至大正七年三月兵庫及神戸港
第四章  神戸築港の沿革及計畵
第五章  神戸港の現況及貿易設備利用の概況

第二編 神戸港の經界、潮汐其他
第一章  神戸港の經界及航路標識
第二章  神戸港の潮汐及潮流
第三章  神戸港海底の地質及載荷力
第四章  神戸港の水深及風波

神戸海運五十年史
第一章  開港當時の海運
第二章  明治初期より同二十年頃迄の海運
第三章  日清戰役前後
第四章  日露戰役より明治末期に至る
第五章  大正初期及歐洲戰乱
第六章  歐洲戰乱と大正十一年迄の海運

神戸港外國貿易の變遷
第一章  外國貿易額の消長
第二章  外國貿易發達の趨勢
第三章  輸出入品の變遷
第四章  通商國の推移
第五章  仲継貿易の發達
参考書目

『神戸市史 資料一 再版』1937(昭和12)年、1923(大正12)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939838

目次
中世の兵庫及び附近に關する資料
 看聞日記
 康富記
 敎言卿記
 滿濟准后日記
 蔭涼軒日錄
 大乘院寺社雜事記
 大乘院記錄
 大乘院日記目錄
 大乘院寺訴引付日記
 多聞院日記
 鹿苑日錄
 中世の兵庫に關する文書

近世の兵庫及び附近に關する資料(文書)
 植崎九八郞樣御書上之寫
 井上文書
 桃木文書
 工樂文書
 網屋由緖書
 南條文書
 鷹見文書
 增田文書
 北風七兵衞文書
 南鐐銀拜借願書
 神田文書
 北風勝次郞文書
 楠公碑堂關係文書
 橋本文書

『神戸市史 資料二 再版』1938(昭和13)年、1923(大正12)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939858

目次
近世の兵庫及び附近に關する資料

一、行政
 攝津一國高御改帳幷領主村名附
 兵庫津中御法度書
 攝津國鄕帳
 兵庫津御條目
 尼崎藩正德二年領知目錄寫
 南條昌慶覺書
 櫻井子爵家記錄
 神戸村留日記
 高附幷諸㕝覺帳
 尼崎藩明和七年領知目錄寫
 村高地子高町數家數人數船數諸株小物成覺書
 北濱惣會所日記
 御順見御越之節諸事心得
 御取調ニ付書上帳
 羽田十左衞門御代官所攝津國八部郡兵庫津地子方高反別帳
 兵庫津中明細錄

二、交通、商業
 朝鮮人來船兵庫舟揃之留
 朝鮮人御献上御馬鷹幷來朝歸國ニ付兵庫津惣入用高勘定控
 諸船御改帳
 兵庫津穀物中買連判帳
 干鰯屋仲間定書
 助鄕人馬賃銀割賦帳
 口錢高書上目錄扣
 諸事取締定書帳
 諸問屋仲間日記
 兵庫津驛所掛助鄕一件記錄控帳
 穀物仲間記錄
 諸問屋仲間定書
 穀物商人定書
 御產物御取建ニ付仲間一統規定書承知印形帳
 大坂兵庫 御仕法替一件留幷ニ元仕入假仕法書
 大坂兵庫 箱舘產物會所立合御用留
 干鰯屋仲間日記

三、學藝、楠氏遺蹟顯揚
 楠公石碑建立由來記
 植田省翁祖先墓碣
 大魯句碑々陰誌
 淨肅居士墓碑々陰誌
 霞亭詩鈔跋
 室田坤山墓碑銘
 甲子夜話續篇抄
 文壯先生墓碑銘
 藤田百城小傳
 藤田佐五郞小傳
 日間瑣事備忘
 增田山莊記
 廣瀨旭莊の增田三太夫に與ふる序

四、雜
 書上扣
 二茶店村改正舊家撰
 二ッ茶屋村村中家譜
 安賣米一件
 尼崎銀札員數書上帳
 銀札一件被仰渡御趣意申渡帳
 兵庫津食盛付旅籠屋判形帳
 漁業慣行摘要

『神戸市史 資料三 再版』1938(昭和13)年、1923(大正12)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939862

兵庫開港に關する資料
 舊幕府右筆所記錄函館奉行御用留
 北風莊右衞門家記錄
 江戸大坂開市兵庫新潟開港延期一件
 慶應乙丑九月中旬異船攝海入港記錄
 攝海四夷渡來一件
 三港勅許
 兵庫開港一件
 兵庫開港勅許一件
 兵庫開港大坂開市書類
 兵庫外國人居留地一件
 攝州神戶村御用地其外御手當被下方之儀伺書
 居留地開設ニ係入費ノ件
 居留地租略錄
 借庫規則
 外國人荷物陸揚船積規則
 居留地廻方身持規則書
 厨川織部御用留庶務

附錄
 新規船熮場取建願書之扣
 和田岬御臺場御築造御用留
 神田文書
 南條文書
 北濱惣會所日記
 干鰯屋仲間日記
 有馬子爵家記錄
 神戶港ニテ備前少將家臣日置帶刀從卒外國人へ發砲一件
 もしほ草
 中外新聞外篇
 北風正造碑文

 オルコツク奉使日本三年間記抄錄
 一八六七年米國領事報告抄錄
 一八六八年米國領事報告抄錄
 一八六八年英國領事報告抄錄
 一八六九年英國領事報告抄錄
 繪入ロンドン新聞抄錄
 締盟各國條約彙纂拔萃

『神戸市史 附図 再版』1938(昭和13)年、1923(大正12)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117589

目次
第一圖版   兵庫條里圖斷簡
第二圖版   元祿七年兵庫附近繪圖
第三圖版   伊能忠敬測量圖(攝津國の一部)
第四圖版   天保中の武庫莵原八部三郡繪圖
第五圖版   文久二年兵庫津繪圖
第六圖版   明治五年神戸町繪圖
第七圖版   明治十年兵庫神戸地圖
第八圖版   明治十四年神戸區地圖
第九圖版   明治二十四年神戸市地圖
第十圖版   明治三十年神戸市地圖
第十一圖版  明治四十二年神戸市地圖
第十二圖版  大正七年神戸市地圖
第十三圖版  奧平野三領入組繪圖
第十四圖版  明治初年神戸東町繪圖
第十五圖版  諏訪山附近繪圖 神戸驛平面圖 兵庫堀割設計圖
第十六圖版  兵庫津宿本陣平面圖 兵庫津濱本陣繪屋平面圖
第十七圖版  兵庫總會所平面圖 兵庫勤番所平面圖
第十八圖版  神戸海軍操練所平面圖 神戸海軍操練所舊藏圖書
第十九圖版  和田砲臺平面圖 石堡塔實測圖
第二十圖版  一八六七年五月神戸外國人居留地域圖 最所の居留地區劃圖
第二十一圖版 神戸居留地圖
第二十二圖版 明治元年神戸外國人居留地下水道設計圖 明治三年神戸外國人居留地々圖
第二十三圖版 明治五年神戸外國人居留地々圖
第二十四圖版 明治十年兵庫縣外國人遊歩規程圖
第二十五圖版 寛文十三年攝津名所圖
第二十六圖版 西宮以西村々名所繪圖 兵庫津細見
第二十七圖版 葺屋庄往還筋繪圖
第二十八圖版 神戸開港見取圖 開港當初の神戸
第二十九圖版 兵庫渡海船 船の往來手形
第三十圖版  仕切帳 兵庫諸問屋株札 仕切状
第三十一圖版 兵庫津驛場銀札 臼杵藩より網屋三太夫宛書状
第三十二圖版 兵庫港關係諸札
第三十三圖版 太政官命令書 通商司辭令 居留地々劵状 貿易商社辭令
第三十四圖版 兵庫縣札
第三十五圖版 舊神戸村及近隣諸村印鑑
第三十六圖版 松平春嶽書翰
第三十七圖版 佛國公使ベルクール書翰 佛國公使ロツシユ書翰
第三十八圖版 兵庫商社設置に關する英國公使照會文
第三十九圖版 長田神社文書
第四十圖版  東大寺文書 守邦親王御教書竝事書案
第四十一圖版 東大寺文書 後醍醐天皇綸旨 足利將軍御教書案 兵庫山村助 北關所供料結解状 兵庫北關代官補任状案次請文
第四十二圖版 棰井文書 夙文書
第四十三圖版 水戸光圀書翰 水戸齊昭書
第四十四圖版 楠公墓域圖
第四十五圖版 荒井公廉書状
第四十六圖版 僧黄泉書状
第四十七圖版 嗚呼帖の一部 篠崎小竹の序 佐藤一齋の引 荒井公廉の文 僧黄泉の和歌
第四十八圖版 生田神幸繪卷
第四十九圖版 長田神社追儺
第五十圖版  朝鮮信使來聘之節從兵庫大坂迄引船圖
第五十一圖版 明親館額面 伊藤博文書 二面
第五十二圖版 徳照寺鐘及鐘銘拓本
第五十三圖版 海軍營碑文原本
第五十四圖版 海軍營碑陰文拓本 海軍營碑側面文拓本
第五十五圖版 天正七年制札
第五十六圖版 猩々池碑文拓本
第五十七圖版 伊藤兵庫縣知事制札 兵庫外事掛掲札
第五十八圖版 築港銘文拓本
第五十九圖版 明治初年の湊川及其附近

『神戸市史 年表 書目 索引 編纂顚末 再版』1938(昭和13)年、1923(大正12)年

『神戸市史 第一輯』は「国立国会図書館デジタルコレクション」から閲覧できます。
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939864

神戸市史年表
年表維新以前ノ分
年表維新以降ノ分

神戸市史書目
目次
一、總記
二、古代に關するもの
三、中世に關するもの
四、近世に關するもの
五、開港及び海防に關するもの
六、明治維新以後に關するもの

神戸市史索引

神戸市史編纂顚末

再版の経過

お問い合わせ先

行財政局文書館