ホーム > 区役所 > 東灘区 > 東灘区をもっと知る一覧 > 区の紹介 > 灘の酒(魚崎郷・御影郷) > 「灘の酒」缶バッジ デザインコンテスト入賞作品決定

「灘の酒」缶バッジ デザインコンテスト入賞作品決定

最終更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

日本一の酒どころ「灘五郷」で造られる「灘の酒」。その魅力をより多くの方に知ってもらうため、東灘区では毎年いろいろな「灘の酒」推進事業を企画しています。
今年は「灘の酒」缶バッジのデザインコンテストを開催!
「灘の酒」の文字をアレンジしたデザインや、日本酒をモチーフにしたデザインなど、大人も子供も付けたくなるような、素敵なデザインを募集しました。
この度、たくさんの応募の中からグランプリ作品が決定しました!
チラシ

入賞作品

  • グランプリ
本田 一斗(ほんだ かずと)さん(神戸市灘区)
グランプリ作品 ◆デザインの説明◆
お猪口やとっくり、蛇の目を使って灘の酒をデザインしました。
灘五郷のたくましいイメージを表すために、印象に残るような太いはっきり
としたフォントを選びました。
多くは飾らず、日本酒の原料のひとつである米を周囲に配置することで、
たくましさだけではない、上品さを演出する意図があります。
目にとまりやすい配色を考え、明るく、かつ、未来を見据えた色にしました。

グランプリ作品の表彰式と作品展示の開催について

表彰式(終了しました)

1.開催日時:2025年1月28日(火曜)15時~15時30分
2.場所:東灘区役所4階 区長室
3.実施内容:グランプリの受賞者への表彰式と賞品を、東灘区長より贈呈し、記念撮影を行いました。
表彰式

作品展示

1.開催日時:2025年1月27日(月曜)~2月28日(金曜)
2.場所:東灘区役所1階 正面ロビー
3.実施内容:グランプリ作品が印刷された缶バッジや、グランプリ作品のパネル展示、コンテストに協力いただいたメーカーの紹介などを行っています。
展示

缶バッジの配布

1月下旬より下記の酒造メーカーの直売店にてお酒等を購入された方で、グランプリ作品が印刷された缶バッジをご希望の方に無料で配布します。(先着順、なくなり次第終了)

コンテスト協力メーカー

櫻正宗株式会社、白鶴酒造株式会社、株式会社小山本家酒造灘浜福鶴蔵、高嶋酒類食品株式会社、株式会社神戸酒心館、菊正宗酒造株式会社、泉酒造株式会社、太田酒造株式会社、沢の鶴株式会社(順不同)

 

コンテスト詳細(下記の内容で開催しました)

募集期間(終了)

2024年9月20日(金曜)~10月31日(木曜)

募集テーマ

酒どころ東灘の魅力が伝わり、灘の酒がアピールできるデザイン

応募資格

プロ、アマ、年齢を問わず誰でも応募可能

募集する作品の概要

  • 缶バッジの大きさは円形56ミリです。
  • 缶バッジ作成時は、外枠の数ミリが缶バッジの裏側に入りデザインが見えなくなりますので、それを踏まえたデザインとしてください。
  • デザインの一部として「灘の酒」の文字を入れてください。
※「灘の酒」はアルファベットでも構いません。(「灘の酒」の文字のみのデザインでも可)

賞と賞品

グランプリ(1作品):2万円相当(1万円分のQUOカードと1万円相当の商品)
※グランプリ作品はそのデザインで缶バッジを作成し、「灘の酒」酒造メーカーのショップ等で商品を購入時等にお渡しします。
※商品は灘の酒、スイーツ、おつまみセットなどをプレゼント(20歳未満の方は酒類以外をプレゼント)

よくある質問と回答

作品応募フォームにてエラーメッセージが出た場合

回答ボタンをクリック後に「リロードして再度回答してください」とエラーメッセージが出た場合は、お手数ですがその他のブラウザや端末、IPアドレスより再度回答をお試しください。

郵送の場合、締め切り当日の消印は有効ですか。

10月31日(木曜)が締め切り日ですが、その日の消印であれば有効です。

缶バッジの大きさはどのくらいですか。

缶バッジは円形56ミリとなります。

デザインに「灘の酒」と他の文字も入れていいですか。

デザインの一部であれば、他の文字を入れても構いません。ただし「灘の酒」の文字は必ず入れてください。

デザインに写真を使ってもいいですか。

募集テーマに合ったデザインであれば、写真を使っても構いません。

何色使ってデザインしてもいいですか

何色使っても構いませんが、仕上がりによっては多少色合いが変わる場合もあります。

白黒作品で応募してもいいですか。

白黒作品でも構いません。

素材集やネットの画像を使って応募してもいいですか。

素材集やネット画像は使わずに、オリジナル作品で応募してください。

1人で何作品でも応募可能ですか。

何作品でも応募可能です。手書きの場合は1作品ごとに応募用紙1通を付けてください。

グループでの応募も可能ですか。

応募可能です。その場合は代表者を1名決めて、応募手続きをしてください。

手書き作品は手書きシートを使わないといけないのですか。

円形の枠内に描いた作品であれば、手書きシートを使わなくても構いません。その際は、作品の表または裏に提出した方のお名前と、電話番号を記入してご提出ください。

応募作品は返却してもらえますか。

応募、提出いただいたデータや書類は返却しません。

お問い合わせ先

東灘区総務部地域協働課