一部の窓口業務で、翌日以降の来庁日時を事前予約できます。
予約は1時間ごとの時間帯予約です。例えば13時の予約でしたら、13時~14時の間にお越しください。
予約した時間帯に来られましたら優先的ご案内いたしますが、混雑状況によりお待ちいただく場合もあります。
事前予約の流れ
- 前日までに、事前予約WEBページより該当の窓口をご予約ください。予約には、Emailアドレスの入力が必要です。
- 【注意】メールの送受信をブロック設定している場合、ドメイン名「www257.voicecall.jp」からのメールを受信出来るように、適宜設定変更してください。
- 入力いただいたEmailアドレスに、「来店登録(仮登録)」というタイトルの1回目のメールが届くので、本文中のURLにアクセスしてください。
- 予約登録完了の画面が表示され、「来店予約登録完了」というタイトルの2回目のメール(QRコード付き)が届きます。
- 北区役所に来られたら、発券機の「QRコードをお持ちの方はこちら」というボタンを押し、案内に従って、メールで届いたQRコードをQRコードリーダーにかざし、番号札を発券してください。

事前予約ができる窓口業務
市民課(4階)
- 出生~死亡までの戸籍謄本等
- 戸籍の届出
- 住民登録(引越しの届出)
- 印鑑登録
- 自動車の臨時運行許可
- 特別永住者許可証
- 就学事務
- マイナンバーカード_申請
- マイナンバーカード_更新
- マイナンバーカード_住所・氏名書換え、暗証番号再設定など
保険年金医療課(4階)
- 国民健康保険_加入、脱退、保険証、資格確認書など
- 国民健康保険_保険料、納付相談
- 国民健康保険_療養費、高額療養費(限度額証)、出産一時金、特定疾病
- 後期高齢者医療保険(保険料)
- 後期高齢者医療保険(保険料以外)
- 医療費助成(こども、ひとり親、重度障害者、高齢期移行)
- 介護保険
- 国民年金_加入、免除
- 国民年金_障害年金
- 国民年金_その他(老齢年金、年金生活者支援給付金など)
おくやみコーナー(4階)
保健福祉課(6階)
- 身体障害者手帳交付
- 療育手帳交付
- 精神保健福祉手帳交付
- 保育所・認定こども園
- 母子健康手帳・予防接種
事前予約ご利用にあたってのお願い
- 予約日時に来庁できなくなった場合は、かならず予約取り消しをお願いします。予約取り消しは、「来店予約登録完了」メールに記載のリンクから可能です。
- 予約の時間帯を過ぎますと、予約は無効になります。予約が無効となった場合は、QRコードを利用せず発券をお願いします。順番にお呼び出しいたします。
- 当日予約はお受けしておりません。前日までにご予約をお願いします。
- 職員を指定することはできません。