最終更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
神戸市立塩屋小学校で長く使用されてきたグランドピアノが垂水区役所に移設され、2023年7月からストリートピアノとして運用を開始しました。
※年末年始(12月29日から1月3日)やイベント開催時などは利用できません。くわしくは以下の予定をご参照ください。
※終了時間は施設の運営状況等により早まる場合があります。
2025年 2月 |
21日(金曜) | 8時00分~15時00分 |
3月 | 19日(水曜) | 9時00分~14時00分 |
21日(金曜) | 9時00分~15時00分 | |
24日(月曜) | 8時00分~14時00分 | |
25日(火曜) | 9時00分~16時00分 | |
27日(木曜) | 9時00分~16時00分 |
2023年10月26日から11月27日まで「たるみ月曜ピアノ」に代わる新しい愛称を募集し、ご応募をいただいた中から、新しい愛称が決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
海を連想させる「しおかぜ」と、調和を意味する「ハーモニー」を組み合わせた愛称で垂水らしさを表現し、ピアノを通じて交流の輪が広がり、皆さんに親しまれる庁舎となるようにという想いから、この愛称に決定しました。
また、このピアノは2023年に創立150周年を迎えた神戸市立塩屋小学校で長く使用されてきたものであり、そのことが今後も語り継がれるようにという想いも込めています。
愛称にちなんで、風や波、垂水らしいアイコンをデザインしたラッピング装飾を行いました。散りばめられている梅の花は神戸市立塩屋小学校の校章をモチーフにしており、このピアノのこれまでの歩みを、外観からも伝えられるデザインにしています。