最終更新日:2025年3月25日
ページID:78028
ここから本文です。
子育て中のお母さんや、就学前までのお子さんが集まり、親子遊び・保護者同士の交流などを行っています。
皆さんの身近な場所(地域福祉センターや児童館など)にありますので、お気軽にご参加ください。
保育所・保育園・幼稚園では、家庭保育をされているお子さんに、園庭開放や親子遊びイベントなどさまざまな行事を行っています。
子育て中の親子が気軽に集い、語り、くつろげ、安心して過ごせる居場所です。日々の子育てで生じる疑問や悩みについて相談できます。また、子育てに関する講座などを開催しています。区役所内にあり、気軽に立ち寄れます。
就学前の子どもと親がのびのびと遊んだり、子どもを見守りながら、子育て相談もできるスペースです。
神戸以内に約270か所ある「こどもの居場所」は子どもたちが一人で行くことができ、安心して過ごせる「こども食堂・学習支援」の場です。
地域の方と一緒に食事をしたり、学習する中で、子どもたちの育ちをサポートしています。
年齢の異なる子どもや居場所の担い手である大人など、家族以外の人と接するきっかけにもなり、多世代交流の場にもなっています。
「こどもの居場所」は地域福祉センターや自治会館、神社や教会、児童館や小学校などで実施されています。
児童館は地域の子育て支援の拠点となっています。
午前中は主に親子で遊べる場として利用でき、子育ての情報交換もできます。
年齢に合わせた楽しい行事も企画されています。
赤ちゃん絵本コーナーやおはなし会などのイベントが開催されています。
ぜひお立ち寄りください!
おとな1人につき、同伴する小学生以下2人までの市営バス・市営地下鉄の料金が無料になる制度です。
中学生以下を対象に、市営地下鉄海岸線(三宮・花時計前駅~新長田駅間)が無料で利用できるフリーパスを発行しています。沿線には、家族で楽しめるさまざまな施設や観光スポットがあります。
市内駅前の40カ所以上の有料駐輪場で、未就学児の子育て世帯や小学生などの利用が割引になるほか、土日祝限定で、中学生以下の親子連れは無料で利用できます。
市営地下鉄西神・山手線の三宮駅と西神中央駅で、外出先で使用できるベビーカーのレンタルサービス「べビカル」を利用できます。
小中学生を対象に配布している「のびのびパスポート」を利用すると、神戸市内約30か所、連携する市町村約50か所の文化芸術施設などに無料で入場できます。
もっと詳しく