ホーム > 子育て > 乳幼児期(0~5歳) > 教育・保育施設を利用したい > 医療的ケア児の教育・保育施設などでの受入れ
最終更新日:2025年4月15日
ページID:48842
ここから本文です。
医療的ケア児とは、日常生活を営むためにたんの吸引や経管栄養などの医療的ケアを要する状態にある児童を言います。
医療技術の進歩等を背景として、集中治療室(NICU)などに長期入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろうなどを使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが必要な児童が増加しています。
本市では、医療的ケア児に対し、教育・保育施設などにおいて日常生活を営むために必要な医療的ケアを提供するとともに、心身の状況に応じた適切な保育が受けられるよう取り組みを進めています。
(1)経管栄養(鼻腔に留置されている管からの栄養、胃ろう、腸ろう)
(2)吸引(口腔内吸収、鼻腔内吸引、気管切開部からの吸引・衛生管理)
(3)酸素療法(鼻カニュラ、酸素マスク)
(4)導尿
(5)その他、施設で対応可能な医療的ケア
医療的ケアが必要な場合は早めの相談が必要です!
通常の保育利用申込みに加えて必要な手続きがあります。以下のPDFファイルをご確認の上、利用を希望する施設がある区の区役所・支所にお早めにご相談ください。
・2025年度医療的ケア児入所案内(PDF:638KB)
保育所等の入所を希望される場合、利用調整を行います。通常の保育利用申込みに加えて用意する書類や事前面談等も必要です。
なお、お子さまの健康状態や施設側の受入れ体制などから安全に受け入れることができないと判断される場合、希望の施設への入所ができないこともあります。
また、受入れ体制を整えるために希望日からの受入れができない場合があります。
受入れ児童の在園時間が保育所などに比べて短い私立幼稚園・認定こども園(1号認定を受けて利用する場合)については、訪問看護ステーションを活用した最大週15時間の看護師派遣による支援を行っています。
・医療的ケア児入所案内(私立幼稚園・認定こども園※)(PDF:380KB)
※1号認定のみ
受入れ可能な施設の一覧です。
連こ)幼保連携型認定こども園 私保)私立保育園 公保)公立保育所 小)小規模保育事業
所在地:東灘区岡本3年2月6日
電話:078-412-2262
対象年齢:生後6か月から
受入可能時間:要相談
所在地:東灘区岡本1年7月6日
電話:078-451-0567
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:東灘区魚崎南町2年11月11日
電話:078-411-4354
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:東灘区住吉宮町3年4月23日
電話:078-851-3738
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:灘区灘南通4年4月2日
電話:078-806-3333
対象年齢:生後6か月から
受入可能時間:9時から17時
所在地:灘区八幡町2年1月1日
電話:078-821-5271
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:中央区吾妻通5年2月20日
電話:078-231-5818
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:中央区楠町6-11-1-3-101
電話:078-381-9271
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:兵庫区松原通4年2月27日
電話:078-651-5521
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:北区山田町下谷上字箕谷21-1
電話:078-583-2203
対象年齢:生後6か月から
受入可能時間:9時から17時
所在地:北区鳴子2年11月2日
電話:078-593-3893
対象年齢:生後6か月から
受入可能時間:要相談
所在地:北区鈴蘭台西町3年6月23日
電話:078-595-0170
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:北区藤原台中町2年5月1日
電話:078-987-4154
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:要相談
所在地:長田区二葉町7年1月30日
電話:078-621-8561
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:須磨区大黒町4年1月2日
電話:078-732-4842
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:須磨区松風町5年2月9日
電話:078-754-7779
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:須磨区菅の台4-6
電話:078-791-0678
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:垂水区舞多聞東2年6月9日
電話:078-784-5333
対象年齢:生後6か月から満2歳
受入可能時間:要相談
所在地:垂水区舞多聞西5年11月4日
電話:078-784-5333
対象年齢:生後6か月から
受入可能時間:要相談
所在地:垂水区霞ヶ丘1年6月19日
電話:078-707-5554
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
所在地:西区桜が丘東町1年3月1日
電話:078-994-0170
対象年齢:生後6か月から
受入可能時間:9時から17時
所在地:西区玉津町新方字東方211-3
電話:078-911-4909
対象年齢:1歳児クラスから
受入可能時間:9時から17時
「医療的ケア児」に関わる保健、医療、福祉、教育などの関係機関及び行政担当者が、支援の課題や対応策について継続的に意見交換や情報共有を行うことにより支援体制の充実を図る「医療的ケア児の支援施策検討会議」を開催しています。
くわしくはこちらをご覧ください。
医療的ケア児の支援施策検討会議のページ
教育・保育施設等において医療的ケア児を受け入れるに当たっての基本的な考え方、利用を申込む場合に通常の申込みに加えて必要となる手続き、医療的ケアを行いながら教育・保育を実施する場合に保護者・施設等が留意すべき点などについてまとめた「医療的ケア実施ガイドライン」を策定しています。
・教育・保育施設(2・3号認定子ども)における医療的ケア実施ガイドライン(PDF:2,776KB)
保育施設における医療的ケア開始に向けた手続きの流れ(ワークフロー)(PDF:216KB)
・私立幼稚園及び認定こども園(1号認定子ども)における医療的ケア実施ガイドライン(PDF:682KB)