ホーム > 事業者の方へ > 産業振興 > 神戸市の農漁業 > 新着情報・先月までのお知らせなど > 担い手確保・経営強化支援事業の募集
担い手確保・経営強化支援事業の募集
最終更新日:2024年12月6日
ページID:76781
ここから本文です。
担い手確保・経営強化支援事業
国内外の様々な経営環境変化に対応し得る農業経営への転換を図ろうとする地域の中核となる担い手に対し、必要な農業機械・施設等の導入を支援します。
なお、本募集は2024年度の国の補正予算に基づいて実施するものであるため、成⽴した予算の内容に応じて、事業内容等が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
事業実施地区
2024年度に地域計画が策定される地域
助成対象者
地域計画のうち目標地図に位置付けられた認定農業者、認定就農者、集落営農組織
事業内容
農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始もしくは改善に必要な機械等の改良または取得等
事業内容の主な要件
- 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること
- 事業の対象となる機械等は、新品時の法定耐用年数がおおむね5年以上20年以下のものであること(中古機械及び中古施設にあっては、使用可能と認められる年数が2年以上のものであること)
- 運搬用トラック、パソコン、倉庫等、農業経営以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いものでないこと
- 助成対象者の成果目標に直結するものであり、かつ、既存の機械等の単なる更新を行うものではないこと
成果目標の設定
助成対象者は、令和8年度の具体的な数値目標を設定し、達成に向けた取り組みをする必要があります。
必須目標
- 付加価値額の1割以上の拡大
選択目標(1つ以上を選択)
経営面積の拡大、農産物の価値向上、農業経営の複合化、農業経営の法人化、環境配慮の取組、輸出の取組等助成金の算定方法
個々の事業内容ごとに以下の1~3により算定した額のうち一番低い額が助成金額となります。ただし、算定した額が上限額を超える場合は上限額が助成金額となります。
- 事業費の2分の1
- 融資額(機械等の導入に当たって融資を受ける額)
- 事業費-融資額-地方公共団体等による助成額
助成金の配分上限
- 法人:3,000万円
- 法人以外の者:1,500万円
応募書類
以下の書類を郵送、FAX、E-mail、窓口持参のいずれかで提出してください。- 担い手確保・経営強化支援計画個別経営体調書(EXCEL:270KB)
- 担い手確保・経営強化支援計画個別経営体調書に記載した内容の根拠となる資料
- 導入する機械の見積書、カタログ
- 規模決定根拠(任意様式)
応募期限
2024年12月25日(水曜)17時
応募される場合は事前にご連絡ください。
提出先
【北区】
神戸市経済観光局北農業振興センター
住所:神戸市北区藤原台中町1-2-1 北神中央ビル6階
TEL:078-982-7111 FAX:078-982-0479
E-mail:kita-nougyoushinkou@city.kobe.lg.jp
【北区以外】
神戸市経済観光局西農業振興センター
住所:神戸市西区伊川谷町潤和1058 西神文化センター2階
TEL:078-975-6895 FAX:078-975-6828
E-mail:nougyoushinkousenta@city.kobe.lg.jp
参考資料
担い手確保・経営強化支援対策パンフレット(PDF:1,945KB)配分基準表(PDF:1,657KB)