ホーム > 市政情報 > 附属機関・有識者会議 > 経済観光局 > 神戸市農業活性化協議会
最終更新日:2025年4月16日
ページID:17589
ここから本文です。
神戸市内の生産者団体及び関係行政機関が、密接な連携の下、本市における経営所得安定対策等の円滑かつ適正な推進を図る。
2025年4月8日(火曜)、神戸国際会館において、2025年度第1回神戸市農業活性化協議会総会が開催されました。
2024年度の事業・決算の報告、2025年度の事業計画・予算等について協議が行われました。また、2025年度の活動方針として、経営所得安定対策や各種事業を活用し、農業の活性化を進め、後継者・新規就農者の育成、集落営農組織の育成・活動内容のレベルアップ、農作業受委託の促進、耕作放棄地の解消や不作付地の有効活用等の取組みを行うことが議決されました。
〇次第(PDF:96KB)
〇協議会名簿(PDF:110KB)
〇第1号議案~第5号議案(PDF:394KB)
〇報告事項(省略)
〇別紙1役員の改選について(PDF:89KB)
水田を畑地化して畑作物の本作化等に取り組む農業者に対して、畑地利用への円滑な移行を促し、畑作物の需要に応じた生産を促進することを目的とし、生産が安定するまでの一定期間、継続的に支援(伴走支援)を行います。
水田活用直接支払交付金の交付対象水田において、対象作物を生産する販売農家・集落営農組織等
①畑地化支援
高収益作物(野菜、果樹、花き等)および畑作物(麦、大豆、飼料作物等)の作付を行い、畑地化(交付対象水田から除外)する面積に応じて、取組年度限りで支援します。(取組から5年間は、販売を目的とした作物の生産が必要です。)
②定着促進支援 ※①とセットで取組む必要があります。
2025年度から5年以上継続して高収益作物または畑作物を作付けする場合に、作付面積に応じて支援します。(5年間分まとめて一括での支払いも可能です。)
区分 |
①畑地化支援※ |
②定着促進支援 |
高収益作物 (野菜、果樹、花き等) |
10.5万円/10a |
2.0(3.0※)万円/10a×5年間 加工・業務用野菜等の場合 |
一般作物 (麦、大豆、飼料作物(牧草等)、子実用とうもろこし、そば等) |
10.5万円/10a |
2.0万円/10a×5年間 |
水田活用の直接支払交付金の交付対象農地であること。(野帳でGコードがついていないこと。)
・隣接している交付対象農地(申請する農地を含む)が3筆以上あること。
ただし、2つ以上の農地が農道や水路等を介して、接続している場合隣接している農地と見なす。
・取組開始年から5年間継続して高収益作物又はその他畑作物を作付けすること。
・2024年度に下記の作物を作付していること(注1)
注1)野菜・花き・果樹・水稲・戦略作物(麦・大豆・飼料作物等)・地力増進作物など。(景観形成作物などごく一部対象外となる可能性があります)
注2)※2024年度水田活用直接支払交付金の申請有無は問いません。
本事業を活用した場合は、今後水田活用直接支払交付金の交付対象外農地となります。
①要件確認申請書(WORD:21KB)
②取組水田一覧表(WORD:34KB)
③空中写真又は農地地図 ※団地化された農地の位置及び地番等が分かるように図示すること
④写真
(撮影時の注意点)
・交付対象地ごとに撮影
・畦畔等のたん水設備及び所要の用水供給設備を有することがわかるように
⑤集落等同意書(WORD:26KB)
提出期限:
申請書類①~④:2025年4月10日(木曜)まで(注:必着)
申請書類⑤:2025年4月30日(水曜)まで(注:必着。①~④と同時提出を推奨)
提出先:
<北区の農家>
〒651-1302 神戸市北区藤原台中町1年2月1日
神戸市経済観光局北農業振興センター内 神戸北地域水田農業推進協議会庶務担当事務局
Tel:078-982-2811
<西区の農家>
〒651-2124 神戸市西区伊川谷町潤和1058
神戸市経済観光局西農業振興センター内 神戸市西水田農業推進協議会庶務担当事務局
Tel:078-975-6895
事業活用をご検討される場合は、まずはご相談いただきますようお願いいたします。
事業概要(PDF:984KB)
説明会資料(PDF:870KB)
需要拡大が期待される作物を生産する農業へと転換するため、食品加工業者や輸出業者等の実需者の価格、品質等のニーズに対応するために必要となる低コスト生産等の取組を行う農業者を支援します。
水田活用直接支払交付金の交付対象水田において、対象作物を生産する販売農家・集落営農組織
①畑作物産地形成促進事業
対象品目 |
交付単価 |
用途 |
麦、大豆 |
4万円/10a 2026年度に畑地化に取り組む場合は0.5万円/10aを加算 |
新市場開拓用 又は 加工用 |
高収益作物 (加工・業務用野菜等) |
新市場開拓用 又は 加工・業務用 |
|
子実用とうもろこし |
②コメ新市場開拓等促進事業
対象品目 |
交付単価 |
新市場開拓用米 |
4万円/10a |
加工用米 |
3万円/10a |
米粉用米(パン・めん用の専用品種) |
9万円/10a |
農業者又は農業者と出荷契約を締結する集出荷業者等が、実需者と販売契約を締結する又は計画を有すること。
・対象品目について低コスト生産等の取組メニューのうち、品目ごとに3つ以上の取組を行うこと。
・麦においては、3つ以上の取組とは別に「赤カビ病の防除」を実施すること。
・畑地化加算を申請する場合は、2026年度に畑地化(対象農地を水田活用の直接支払交付金の交付対象水田から除外すること)に取り組むこと。
※事業の面積支払い支援を受けた水田について、以下のように取り扱われます。
①畑作物産地形成促進事業:2025年度の水田活用の直接支払交付金の戦略作物助成(麦・大豆・飼料作物(子実用とうもろこし):3.5万円/10a)の対象面積から除く。
②コメ新市場開拓等促進事業:2025年度の水田活用の直接支払交付金の戦略作物助成(加工用米:2万円/10a、米粉用米:5.5万円~10.5万円/10a)及び都道府県に対する産地交付金の取組に応じた追加配分(新市場開拓用米:2万円/10a)の対象面積から除く。
①畑作物産地形成促進事業
・取組計画書(EXCEL:64KB)
・実需者と締結した出荷販売契約書の写し又は契約を締結する旨の計画書(任意様式)
・記載例(PDF:1,871KB)
※必ずご確認をお願いします。
②コメ新市場開拓等促進事業
・取組計画書(EXCEL:43KB)
・実需者と締結した出荷販売契約書の写し又は契約を締結する旨の計画書(任意様式)
・記載例(PDF:1,279KB)
※必ずご確認をお願いします。
提出期限:
畑作物産地形成促進事業 2025年2月10日(月曜)(必着)(終了しました)
コメ新市場開拓等促進事業 2025年2月25日(火曜)(必着)(終了しました)
提出先:
<北区の農家>
〒651-1302 神戸市北区藤原台中町1年2月1日
神戸市経済観光局北農業振興センター内 神戸北地域水田農業推進協議会庶務担当事務局
Tel:078-982-2811
<西区の農家>
〒651-2124 神戸市西区伊川谷町潤和1058
神戸市経済観光局西農業振興センター内 神戸市西水田農業推進協議会庶務担当事務局
Tel:078-975-6895
※事業活用をご検討される場合は、まずはご相談いただきますようお願いいたします。
※本事業は、各地域再生協議会ごとの取組ポイント制で、ポイントの高い地域から優先採択されます。そのため、国での審査の結果によっては、採択されない場合があります。
①畑作物産地形成促進事業
・事業概要(PDF:1,020KB)
・農家向け事業説明資料(PDF:2,315KB)
②コメ新市場開拓等促進事業
・事業概要(PDF:697KB)
・農家向け事業説明資料(PDF:623KB)